サーバサイド
はじめに こんにちは。DMM.go 運営の N9tE9 です。普段はプラットフォーム事業本部で DMM の認証認可基盤の開発や改善をしています。 本記事では、12/13(火)に開催された Go 勉強会であるDMM.go #5について、登壇者の発表内容を紹介します。 当日の様子 前…
はじめに この記事は DMMグループAdvent Calender 2022 の16日目の記事です。 プラットフォーム事業本部マイクロサービスアーキテクトグループ認証認可チームリーダーのAnriです。 この度、弊チームに移管されてきたレガシーなWebアプリケーションの監視につ…
はじめに この記事は、DMM グループ Advent Calendar 2022 12 日目の記事です。 プラットフォーム事業本部マイクロサービスアーキテクトグループの 2022 年度新卒入社のN9tE9です。 この記事では、DMM プラットフォーム事業本部で運用している k8s 上の負荷…
はじめに こんにちは。DMM.comのEC&デジタルコンテンツ本部 テックリード室に所属している新村(しんむら)です。社内の事業横断プロジェクトのPMや社内のチームへの支援を担当しています。 本記事ではDMMの商品データベース(以降、商品DBと記述します)が抱え…
5/18(水)に開催されたGo勉強会である[DMM.go #4について、登壇者の発表内容を紹介します。
DMMグループで実施しているGoの勉強会「DMM.go #4」で、負荷試験基盤の開発について発表しました。
はじめに 技術支援チームの中村です。 DMM社内で開発をちょっと便利にするようなツールを作成するチームに所属しています。 具体的には、2016年から運用されている社内用の認証・認可基盤の改善をプロジェクトの1つとして進めています。当プロジェクトではユ…
この記事は Calendar for DMMグループ Advent Calendar 2021 | Advent Calendar 2021 - Qiita の10日目の記事です。 プラットフォーム事業本部マイクロサービスアーキテクトグループのaanriiです。 もともと僕は前職で3年ほどJava (主に8〜11あたり) とSprin…
はじめまして。ペイメントサービス部 ポイントグループの谷内(やち)です。 現チームにジョインしてから初めて業務でサーバーサイドを経験し、かれこれ3年近くDMMポイントに関するシステム(以下、ポイントシステム)の開発・保守をしています。 ところで皆…
はじめまして! アドプラットフォームグループの宮田です。 今年DMMに中途で入社し、新規開発や保守・改善活動に取り組んでいます。 これまで位置情報を使った大規模スマホゲームやVRアプリケーション、ブロックチェーンを使ったゲーム等々を作ってきた社会…
はじめに こんにちは!プラットフォーム事業本部ペイメントサービス部ポイントグループの大倉です。 普段はDMMポイントに関するシステムの開発や保守、それと、この長い所属名を噛まずに自己紹介する方法について考えています。 inside.dmm.com この記事では…
はじめまして。ペイメントサービス部 ポイントグループの柏熊です。 1年ほど前にポイントグループへ異動してきてから、システムの開発や保守・改善活動に取り組んでいます。 今回の記事ではこれまで行ってきたポイントサービスへの「勝手にDockernize活動」…
こんにちは! ペイメントサービス部 ポイントグループの北澤です。 普段はDMMポイントに関するシステムの開発や保守、ペイメントサービス全体を改善するための共通基盤の開発を行っています。 この記事では、ポイント有効期限切れお知らせメールの効果測定を…
はじめに DMM 百万長者を開発している上井(ウワイ)と申します。 100man.dmm.com DMM 百万長者は、2019 年 9 月にリリースしたばかりの新進気鋭のサービスです。 そんな DMM 百万長者のアレコレをご紹介いたします。 はじめに DMM 百万長者ってどんなサービ…
はじめに 初めまして。プラットフォーム事業本部ペイメントサービス部決済スクラムチームの小菅(@HukurouKk)です。 DMMのプラットフォーム(以下 PF)で提供している決済機能の開発、運用を担当しています。 決済スクラムチームでは、今までDMMを支えてきたレ…
アカウントサービスチームについて datadogの機能 ダッシュボード モニター APM 予測モニター ログ watchdog さいごに こんにちは。メンバーシップサービス部 アカウントサービスチームの井上です。 日頃は、DMM会員の認証と顧客情報に関連するプロダクト(…
はじめに こんにちは。ライブコミュニケーション事業部 2.0スクラムチームの菊池です。 現在稼働しているライブ配信サービスのFlashからWebRTCへのリプレイスを行っています。 主にバックエンドを担当しています。 今回はなぜWebRTCを選択したのか、また、開…
はじめに こんにちは!プラットフォーム事業本部 ペイメントサービス部の北澤、柏熊です。ペイメントサービス部では、DMM.comのあらゆるサービスを支える課金プラットフォームを提供しています。 そんな私達は、2018年12月15日に開催されたDevelopers Boost…
はじめに はじめまして、DMM.comラボのy2k2mtと申します。今回は、当チームが開発を行う時にメインの言語として使用しているプログラミング言語「Crystal」 を紹介したいと思います。 Crystalを選んだ理由 当チームはRubyの経験があるエンジニアが多く、もち…
Go言語初学者がConfluenceをMarkdownで書くためのCLIツールを開発してリリースするまでの学習の流れを紹介します。