テクノロジー
5/18(水)に開催されたGo勉強会である[DMM.go #4について、登壇者の発表内容を紹介します。
プラットフォームマイグレーション部では2020年3月よりオンラインゲームプラットフォームのリプレイスに取り組んできました。リプレイスではアーキテクチャパターンであるBackends For Frontends (以下BFF) を活用しています。本記事ではBFF導入の背景から構…
DMMグループで実施しているGoの勉強会「DMM.go #4」で、負荷試験基盤の開発について発表しました。
”サイバー防災”と、DMM.comが行っている安心・安全のための取り組みについて簡単に紹介します。
多くのプロダクトを開発運用していく中で、プロダクト憲章からSLI/SLOの運用を定着させた話を、4ステップに分けて簡単にご紹介いたします。
今年もDMM.comの技術研修がスタート。 4ヶ月弱の研修オンラインで開催。昨年オンライン研修を受けた先輩エンジニアを運営メンバーに迎え、講師を担当する社員を継続的にサポートする体制をさらに整えて、よりパワーアップした研修を行っていきます。
組織・システム等の制約がある中で、どのようなシステムアーキテクチャを構成し、 検索改善施策の適用や A/B テストを実現しているのか。この記事で事例を紹介します。
検索 Growth チームがどのようなモチベーションでこれらの課題と向き合い、検索改善の仕組みを構築してきたのか紹介します。
新たにディープニューラルネットワークベースの先端的なレコメンドシステムを構築し、サービスに導入した事例を紹介します。
GitHub issueを利用した週1の「ザツダン会」について紹介します。
こんにちは。 Think ! FrontEnd 運営の佐藤( @TodayInsane )です。 プラットフォーム事業本部のメンバーシップサービス部で、DMMポイントを管理したり貯めたりできるDMMポイントクラブというプロダクトを開発しています。 今回は、2021年12月8日(水)に開催し…
はじめに はじめまして! グロースマーケティング部 検索グロースチームの押条です。 DMMでは50を超えるサービスを提供しており、さまざまなデジタルコンテンツを取り扱っています。 多種多様な商品の中から欲しい商品に簡単にたどり着けるように、私たち検…
この記事は、 DMMグループAdvent Calendar2021の25日目の記事です。 こんにちは。今年からDMM.comのVPoEに就任した大久保と申します。 これまで取材や登壇で話をする機会はあったものの、自らの考えを文字にして起こすことはあまりやってこなかったため、Adv…
はじめに この記事は、DMMグループAdvent Calendar 2021の24日目の記事です。 こんにちは、DMM.com の梅林良太です。電子書籍事業と同人事業のエンジニアリングマネジメントに携わっています。 今回は、電子書籍事業のサービス/プロダクトである「DMMブック…
はじめに はじめまして。DMMのGrowth Scienceグループでグループリーダーをしている森谷浩幸です。 DMMの各サービスには多くのユーザーがいらっしゃるため、日々膨大なトラフィックデータや購買データが収集されています。その一方、DMMにはデータサイエンス…
はじめに この記事は、 DMMグループAdvent Calendar2021の23日目の記事となります。本日担当するのは、合同会社DMM.comのCTO室 兼 VPoE室で働いております、 Android エンジニアの釘宮( @kgmyshin )です。 9日目の記事で古典的暗号化アルゴリズムについて触…
はじめに この記事は Calendar for DMMグループ Advent Calendar 2021 | Advent Calendar 2021 - Qiita の22日目の記事です。 「デザイン部」と言うデザインアプローチを軸とした横串部門で部長を務めております。 齊藤 卓真と申します。 弊社(以下、DMM)で…
この記事は、DMMグループAdvent Calendar 2021の21日目の記事です。 DMM.com ITインフラ本部SRE部の松浦が担当します。 はじめに この記事は2021年7月27日の弊社イベントで発表したWebRTC配信システムのAWS→オンプレミス移設プロジェクトの後日談です。また…
本記事は DMMグループ Advent Calandar 2021、20日目の投稿になります。 DMMポイントクラブグループ モバイルアプリチーム iOSエンジニアの中尾がお送りします。 DMMへは今年4月に新卒入社したばかりの若輩者ですが、宜しくお願いします。 まず始めにDMMポ…
この記事は、DMMグループAdvent Calendar 2021の19日目の記事です。 はじめに こんにちは。DMM.com ITインフラ本部、インフラ部の大山です。 私はWeb アプリケーションのバックエンドやフロントエンドの開発や、DevOps によるインフラの運用の簡素化などに取…
はじめに この記事は、DMMグループ Advent Calendar 2021の18日目の記事です。 技術支援チームの中村です。普段は社内全般で使うツールの開発・保守や社内用の認証・認可基盤に関する業務を行っています。 本記事は弊社の社内システムでSCIMを採用した話です…
はじめに 技術支援チームの中村です。 DMM社内で開発をちょっと便利にするようなツールを作成するチームに所属しています。 具体的には、2016年から運用されている社内用の認証・認可基盤の改善をプロジェクトの1つとして進めています。当プロジェクトではユ…
Calendar for DMMグループ Advent Calendar 2021 | Advent Calendar 2021 - Qiita 17日目の記事です。 こんにちは、DMM.comに2021年新卒として入社した工藤 純です。 現在はプラットフォーム事業本部のマイクロサービスアーキテクトチームにてSREエンジニア…
はじめに この記事は、DMMグループAdvent Calendar 2021の16日目の記事になります。 電子書籍事業部のiOSアプリ開発をしているあらさん(@arasan01_me)がお送りします。 最近分割タイプの自作キーボードに入門しました、かなりいいのでオススメです。 今回…
この記事は、DMMグループAdvent Calendar 2021の15日目の記事です。 こんにちは、DMM.com の小田 大輔(@daidai1025xx)と申します。最近はVRChatとワインにハマりながら、動画配信事業部 配信基盤グループで頑張っています。 今回は私個人が最近試した、AWS上…
この記事は、DMMグループAdvent Calendar 2021の14日目の記事です。 こんにちは。DMMのプラットフォーム(以下PFと略称)事業本部所属の佐々木勝春と申します。 私が所属するチームでは現在「DMMポイントクラブ」というDMMのポイントを獲得したりチャージした…
皆さんこんにちは。 DMM.comマーケティング本部データプランニング部 データインフラグループ デベロッパーサポートチームの内藤です。 私は2019年に中途入社後に認定スクラムマスター(CSM)を取得して以降、専任スクラムマスターとして数チームで活動しまし…
はじめに DMMグループ Advent Calendar 2021 13日目の記事になります。 インフラ部所属の松野が担当します。 本ブログの内容は2021/12現在の情報になります。 (AWSはアップデートが早いため、変わる可能性があります) DMMではAWSの接続方法の一つとして、D…
はじめに DMMグループ Advent Calendar 2021 12日目の記事になります。DMM.com動画配信事業部の杜志剛、後藤良彦、高木潤が担当します。 DMM動画ではAPI層のマイクロサービス化やFront層のWebコンポーネント化等様々な改善が進んでいる一方、まだデータベー…
この記事は、DMMグループAdvent Calendar 2021の11日目の記事です。 みなさんはじめまして。DMM.com の中瀬古 渉(@wn_seko)と申します。 電子書籍事業部GrowthWebチームのメンバーとして主にDMMブックスのフロントエンドの開発を担当しています。 本記事では…
この記事は Calendar for DMMグループ Advent Calendar 2021 | Advent Calendar 2021 - Qiita の10日目の記事です。 プラットフォーム事業本部マイクロサービスアーキテクトグループのaanriiです。 もともと僕は前職で3年ほどJava (主に8〜11あたり) とSprin…
はじめに この記事は、DMMグループAdvent Calendar 2021の9日目の記事です。合同会社EXNOAにてDMM GAMESのプラットフォーム開発をしている石橋(@usagi-f)が担当します。 プログラミング中に暗号化アルゴリズムを利用しようと考えたとき、ふと「暗号化」とは…
初めに この記事は、DMMグループAdvent Calendar 2021の8日目の記事です こんにちは。動画配信事業部でフロントエンドエンジニアをしている今西勇太@nisshiiです。 2021年新卒として入社し、研修を経て、現在は動画再生用のプレイヤーを作っています。 この…
この記事は、DMMグループ Advent Calendar 2021 7日目の記事です。ITインフラ本部SRE部の小野輝也が担当します。 DMMが扱うサービスでは日々多くのログが出力され、それらはフィルタリングや加工の後に様々な場所に転送されていきます。転送されたログは分析…
この記事は、DMMグループAdvent Calendar 2021の6日目の記事です。 こんにちは、『DMMポイントをお得に「貯めて」賢く「管理」できるアプリ』DMMポイントクラブアプリのAndroid版開発を行っている宮里です。 lp.pointclub.dmm.com 今日はDMM内で行われている…
この記事は Calendar for DMMグループ Advent Calendar 2021 | Advent Calendar 2021 - Qiita の5日目の記事です。 5日目はプラットフォーム事業本部マイクロサービスアーキテクトチームのpospomeが担当します。 twitter.com この記事ではDMMプラットフォー…
DMM.com Advent Calendar 2021 4日目の記事です。 DMMの動画配信におけるインフラを担当しています 菅野 です。 普段はオンプレで物理サーバ買ったりいじったりしてますが、最近ではGCPをいろいろ触ったりもしてます。 今回はオンプレサーバを管理するために…
こんにちは。 DMMグループ Advent Calendar 2021 3日目はVPoEグループの飯田 涼太が担当します! 趣旨を理解の上、お楽しみください。 はじめに インフラ構成をコードで書く、いわゆるIaCもそう珍しいものではなくなったと感じています。 とくに私の周りでは…
はじめに この記事は Calendar for DMMグループ Advent Calendar 2021 | Advent Calendar 2021 - Qiita の2日目の記事です。 前日:事業をスケールさせるエンジニアリング〜技術のコモディティ化にエンジニアは敗北する〜 @石垣 雅人さん 翌日:terraformで…
この記事は、DMMグループ Advent Calendar 2021の1日目の記事です。 こんにちは。DMM.comの石垣雅人(@i35_267)と申します。 普段は、いくつかのプラットフォーム基盤の事業やプロダクトを管轄しながら、エンジニア・デザイナーの組織をマネージしています。 …
こんにちは。VPoE室 星です。いよいよ明日から12月ですね! 今年は、こちらの DMM inside にてDMMグループアドベントカレンダーを開催します! アドベントカレンダーとは、もともとは、クリスマスまでの日数を数えるために使用されるカレンダーですが、その…
はじめに こんにちは! 合同会社EXNOAにてTeamLeaderをしている橋本です。 今回の記事では、DMM Groupにおけるプロダクト開発の勉強会として10/7(木)に開催した「DevLead by DMM #4 〜DMMが実現する“Scientific”への挑戦と失敗編〜」について、当日の様子…
はじめに はじめまして。プラットフォーム事業本部の室木(@masa-m)です。 DMM.comのDMM PointClub Groupにて、GroupLeaderの補佐をしています。 ここ数年は、新組織の組成や組織統合によるプロダクトの引き継ぎが多かったため、 今回はお互いに不幸にならな…
いよいよ9月17日よりiOSDC Japan 2021が始まりますね! DMM.comは昨年に続きゴールドスポンサーとして協賛しております! iosdc.jp アプリをやっているイメージが薄いと言われることもあるDMMですが、「なんでもやってるDMM」らしく、アプリでもいろいろなサ…
はじめに こんにちは。DMM.go主催の石垣雅人(@i35_267)です。 普段の業務では、プラットフォーム事業本部で部長をしております。 さて今回は、7/20(火)にDMM GroupにおけるGoの勉強会として開催した「DMM.go #3」について、各登壇内容の概要を手短にお伝え…
こんにちは。プラットフォーム事業本部ペイメントサービス部ポイントグループの北澤と谷内です。 今回の記事では、DMM.comのポイントサービスで使用しているメインのデータベースを、オンプレミスからクラウド(Amazon Aurora)に移行した際の具体的な方法や…
はじめに DMM.comの2021年新卒開発職向けの技術研修が終了しましたので、振り返りも含めお伝えいたします。 研修の具体的なコンテンツはこちらの記事をご覧ください。 inside.dmm.com はじめに 今年のオンライン研修3つのポイント 1.技術領域が異なるメンバ…
こんにちは! DMM.comにて横断組織 デザイン部 部長を務めている齊藤です。 今回の記事では、DMMにおけるサービスデザインの取り組み紹介として、8/5(木)に開催した「DMM meetup #32 〜なんでもやる会社のサービスデザイン〜」を振り返りながら、当日の様…
EXNOA プラットフォーム開発本部 プラットフォームインフラ部の角です。 近年、クラウドネイティブなシステム開発やモニタリングツールの充実によりモニタリングの考え方も変わりつつあると思います。今回の投稿では、5つのプラクティスを通してより早く正確…
はじめに みなさんこんにちは。合同会社EXNOAプラットフォーム開発本部プラットフォームインフラ部の黒瀬です。私たちの部門では、DMM GAMESにおけるゲームを稼働させるためのプラットフォームのインフラを運用構築しており、オンプレミスからクラウドまで幅…