動画配信基盤
はじめに DMMグループ Advent Calendar 2021 12日目の記事になります。DMM.com動画配信事業部の杜志剛、後藤良彦、高木潤が担当します。 DMM動画ではAPI層のマイクロサービス化やFront層のWebコンポーネント化等様々な改善が進んでいる一方、まだデータベー…
矢野「2021年になりましたね。昨年もいろいろなことがありましたー。」釘宮「どんなことがあったんですか? 興味あります!」 矢野 おぉー。じゃあ動画配信の歴史ごと振り返っちゃいましょうか。 動画配信の歴史を知っていて、今のモダンの開発にもかなり貢…
はじめに 20新卒として、動画配信事業部配信基盤グループへ7月に配属された中村(@zyackusan)です。 配信基盤グループでは、DMMの動画サービスにおいて動画や画像を配信する基盤の開発・運用を行っています。 具体的にやっていることは、以前の連載記事があり…
はじめましての人は、はじめまして。知っている人は、こんにちは。 配信基盤スクラムチームでプロダクトオーナーをやっている@yanoshiです。 「進化する動画配信基盤」では取りまとめをやっていました。 さて皆さん、私たちの先日までの連載を読んでくれまし…
はじめに インフラ部 配信基盤グループ*1の佐藤です。 この記事では、「進化する動画配信基盤」についての連載第11回目として、動画配信基盤のインフラ部分について記載します。 目次記事はこちらです。inside.dmm.com 配信基盤全体について、またインフラと…
はじめに DRについて DMM動画のバックアップ DMM動画の規模 AWSによるDRスタックの構築 1. DR Adminからレストア開始 2. レストア 3. エンコード 4. DRM・パッケージングの開始 5. 再生URLの保存 開発の小話 MediaConvertの性能検証 AWS SPEKEを用いたDRMの…
はじめに こんにちは、動画配信事業部・配信基盤チームの池田です。この記事は「進化する動画配信基盤」についての連載第9回目の記事です。 私は主に動画のエンコードに関する開発を担当しており、特にライブ動画配信サービス (以下 「ライブ配信」)のアーカ…
はじめに 分散エンコード 前処理 (プリエンコード~ファイル分割) (1)プリエンコード (2)ファイルのバックアップ (3)ファイルを分割 エンコード 後処理 (映像と音声ファイルの結合) 高品質なエンコード Androidデバイスに最適化した画質 VRHQ高画質 プレ…
はじめましての人は、はじめまして。知っている人は、こんにちは。 配信基盤スクラムチームでプロダクトオーナーをやっている@yanoshiです。さて、早いもので本稿は連載7本目です。目次記事はこちらです。 折り返しも過ぎたということで、こうして記事が揃っ…
序文 この記事は、動画配信事業部 配信基盤チーム連載の6本目です。 担当は配信基盤チームの向山です。以前この連載とは別内容でキーボードの記事も書かせていただきました。 2019年に刷新したエンコードシステムについてのざっくりとした話と、移行にまつわ…
はじめに VODSTとは DMMの動画配信 DMMの配信の特徴 VODSTの歴史 VODSTv3の課題 VODSTv4アーキテクチャ VODSTv4ソフトウェア構成 ソフトウェア Wowza Streaming Engine OpenReasty Consul キャッシュ制御 動的負荷分散 高可用性 ログ ダウンロード配信 VODST…
この記事にアクセスして読んでくれている皆さん。こんにちは。 動画配信事業部・配信基盤チーム所属のデラミヤと申します。 「進化する動画配信基盤」についての連載第4回目となるこの記事では、エンジニアリング以外の契約に関するお話 について記載します…
はじめに mlicとは DRM HLS AESとDRMの比較表 DRMベンダー マルチDRM マルチサービス mlic mlic処理フロー mlic構成 AWS構成 アーキテクチャ DRMアプリケーション Terraformによる環境構築 CodeBuild + HashiCorp Packer によるカスタムAMIの作成 Blue/Gree…
はじめに CMAF とは これまでの配信技術 (~2016) 消えゆくもの WMV の終焉 業界の動向を追う 暗号化仕様の規格化 PlayReady Training Event in Shenzhen CMAF が目指したもの (理想) AES-CTR vs AES-CBC CMAF で達成されたもの (現実) 閑話: DRM とプレイヤ…
はじめに こんにちは。 動画配信事業部・配信基盤チーム所属の保月と申します。 「進化する動画配信基盤」についての連載第1回目となるこの記事では、Electron製動画再生プレイヤー「DMM Player v2」 について記載します。 目次記事はこちらです。 inside.dm…
こんにちは! EC&デジタルコンテンツ本部 動画配信事業部で配信基盤チームのプロダクトオーナーをやっている@yanoshiです。 私たちのチームでは、「動画」サービスの動画/画像コンテンツの配信基盤を開発・運用しています。 「動画配信基盤」と聞いて、皆さ…
はじめに こんにちは。動画配信事業部 EC-Growthチームの荒井です。 私たちEC-Growthチームは、DMMの動画配信サービスをGrowth(成長)させるためのチームで、アナリストと共に売上向上に繋がる施策を打ったり、ユーザのエンゲージメントを高める施策に日々…
はじめに こんにちは。動画配信事業部 EC-Growthチームの宮園です。 DMMの動画配信サービスをGrowth(成長)させるためのEC-Growthチームでは、アナリストと共に売上向上に繋がる施策を打ったり、ユーザのエンゲージメントを高める施策に日々取り組んだりし…
はじめに こんにちは。ライブコミュニケーション事業部 2.0スクラムチームの菊池です。 現在稼働しているライブ配信サービスのFlashからWebRTCへのリプレイスを行っています。 主にバックエンドを担当しています。 今回はなぜWebRTCを選択したのか、また、開…
こんにちは。DMM inside編集部です。今や40を越える事業・サービスを抱えるまでに成長を遂げているDMM.comグループですが、その根幹の一つを担っているのが動画配信事業部です。今回は、その動画配信事業部で長い年月を費やして開発を進めているシステムプロ…
DMM.com 動画配信事業部の配信基盤チームというところにおります@_tinojiです。 最近お隣のチームの人たちが、動画サービス改善における取り組みについて記事をいくつか書いていてですね。乗るしかねぇこのビッグウェーブに〜〜。ということで今回は動画配信…
はじめに みなさん、こんにちは。動画配信事業部でサービスの開発効率改善チームの小谷野です。 今回も長期運用中のサービス「DMM動画」の改修に着手した話「フロントエンドエンジニアの取り組み」をお話ししたいと思います(前回のデザイナーの取り組み=「D…
はじめに はじめまして! 動画配信事業部 デザイナーの中田です。 ユーザーの作品購入までの舞台となるDMM動画のECサイトにおいて、開発効率アップ⤴︎のため、日々カイゼンに勤しんでます! 今回は 長期運用中のサービス「DMM動画」の問題を解決しようとして…