AWS
この記事は、DMMグループAdvent Calendar 2021の15日目の記事です。 こんにちは、DMM.com の小田 大輔(@daidai1025xx)と申します。最近はVRChatとワインにハマりながら、動画配信事業部 配信基盤グループで頑張っています。 今回は私個人が最近試した、AWS上…
はじめに DMMグループ Advent Calendar 2021 13日目の記事になります。 インフラ部所属の松野が担当します。 本ブログの内容は2021/12現在の情報になります。 (AWSはアップデートが早いため、変わる可能性があります) DMMではAWSの接続方法の一つとして、D…
はじめに DMMグループ Advent Calendar 2021 12日目の記事になります。DMM.com動画配信事業部の杜志剛、後藤良彦、高木潤が担当します。 DMM動画ではAPI層のマイクロサービス化やFront層のWebコンポーネント化等様々な改善が進んでいる一方、まだデータベー…
この記事は、DMMグループ Advent Calendar 2021 7日目の記事です。ITインフラ本部SRE部の小野輝也が担当します。 DMMが扱うサービスでは日々多くのログが出力され、それらはフィルタリングや加工の後に様々な場所に転送されていきます。転送されたログは分析…
こんにちは。 DMMグループ Advent Calendar 2021 3日目はVPoEグループの飯田 涼太が担当します! 趣旨を理解の上、お楽しみください。 はじめに インフラ構成をコードで書く、いわゆるIaCもそう珍しいものではなくなったと感じています。 とくに私の周りでは…
こんにちは。プラットフォーム事業本部ペイメントサービス部ポイントグループの北澤と谷内です。 今回の記事では、DMM.comのポイントサービスで使用しているメインのデータベースを、オンプレミスからクラウド(Amazon Aurora)に移行した際の具体的な方法や…
EXNOA プラットフォーム開発本部 プラットフォームインフラ部の角です。 近年、クラウドネイティブなシステム開発やモニタリングツールの充実によりモニタリングの考え方も変わりつつあると思います。今回の投稿では、5つのプラクティスを通してより早く正確…
はじめに みなさんこんにちは。合同会社EXNOAプラットフォーム開発本部プラットフォームインフラ部の黒瀬です。私たちの部門では、DMM GAMESにおけるゲームを稼働させるためのプラットフォームのインフラを運用構築しており、オンプレミスからクラウドまで幅…
はじめに はじめまして。合同会社EXNOA プラットフォーム開発本部 プラットフォームインフラ部の角です。 当社では、昨年からEKSなどのモダンな技術スタックを導入してGAMESプラットフォーム事業の運用を行っています。 今回の投稿では、安定して効率良くシ…
目次 目次 はじめに 既存のシステム構成について 検索チームで管理できないサーバ 複数バージョンのSolrの管理 テスト環境がなく、スケールもしない SolrのバックアップがDBにしか存在しない 手動デプロイ 最新のシステム構成について StatefulSetとは Solr…
はじめまして! アドプラットフォームグループの宮田です。 今年DMMに中途で入社し、新規開発や保守・改善活動に取り組んでいます。 これまで位置情報を使った大規模スマホゲームやVRアプリケーション、ブロックチェーンを使ったゲーム等々を作ってきた社会…
はじめに DMM 百万長者を開発している上井(ウワイ)と申します。 100man.dmm.com DMM 百万長者は、2019 年 9 月にリリースしたばかりの新進気鋭のサービスです。 そんな DMM 百万長者のアレコレをご紹介いたします。 はじめに DMM 百万長者ってどんなサービ…
はじめに 初めまして。プラットフォーム事業本部ペイメントサービス部決済スクラムチームの小菅(@HukurouKk)です。 DMMのプラットフォーム(以下 PF)で提供している決済機能の開発、運用を担当しています。 決済スクラムチームでは、今までDMMを支えてきたレ…
はじめに 先の12月1日〜6日、ラスベガスにてAWSの最大級のイベント「AWS re:Invent 2019」が開催され、 弊社からはCTO、山崎(ビッグデータ)・菅野(配信インフラ)・高野(SRE)が参加しました。 そこで今回は、CTO以外のメンバーによるイベントの体験記や…
こんにちは。inside編集部です。 先の11月12日、AWS GameDayがDMMで開催されました。 通常はre:InventやAWS Loftで開催されているイベントなのですが、今回はDMMグループで働いている人を対象とした特別開催です。企業を対象とした開催は初めてとのことでし…
はじめに こんにちは、エンジニアの @_y_ohgi です。 弊社では、CTOが様々なメディアで語っているとおりクラウドを推進しており、AWSが多くのプロダクトで使われています。 しかし、DynamoDBの社内事例は少なく、もっと詳しく学びたいという要望が上がってい…
はじめに はじめましてプラットフォーム事業本部の富田です。 普段はサイト内の回遊率の向上施策や、ユーザの購買意思決定のサポートになるサービスの開発、運用を担当しています。 さて、ユーザーレビュー基盤では現在リプレイスを進めております。システム…
こんにちは。DMM人事部の安倍です。人材育成や組織開発を担当してます。 6月12日から14日まで開催されたAWS Summit Tokyo2019の Day2 H2-08 にて「クラウド人材育成の現状と今後の展望」というテーマで、AWSトレーニングサービス本部の冨田様と一緒に登壇さ…
はじめに こんにちは、プラットフォーム事業本部の市原です。re:Invent もついに4日目ということで、最後のレポートをお送りします。 Day4 AWS DeepRacer League 2018 Championship Cup Final Keynote に先立ち、先日発表された DeepRacer によるレースの決…
はじめに こんにちは、インフラ本部の日名川です。 re:Invent 3日目です! AWS CEO Andy Jassy のKeynoteが午前中にありましたが、私は同じ時間に裏でやっているGameDayに参加してきたのでレポートします。 Day3 GameDayは参加者同士ランダムに4人でチームを…
はじめに こんにちは、インフラ本部の佐野です。re:Invent 2日目を迎えて、朝6:00(現地時間)から 4K and 8K Run (https://reinvent.awsevents.com/play/run/) チャリティマラソンのイベントがありました。朝早くから大勢の方で賑わっていました。 DAY2 につ…
はじめに こんにちは、ITインフラ本部の石井です。今年もAmazon Web Servicesの年次イベント「AWS re:Invent」が開催されています。弊社から4名参加しています。4人とも初参戦となりますが、熱気に圧倒されながらも 参加者からレポートを各日あげていきます…