VR
DMM VR ConnectのマイアバターをLooking Glass Portraitに表示するアプリをつくる あらゆるVRアプリに好きな姿でダイブできるDMM VR Connect連載 #6 あらゆるVRアプリに好きな姿で飛び込みたい! そう思ったこと、一度はありますよね? そんな世界を実現する…
DMM VR Connectを使うとマルチプレイヤーアプリが実装できるって知ってました? 弊部署のリリースしている Connect Chat(以下コネチャ) は、 DMM VR ConnectとPhoton サービスを組み合わせて作られた、VR向けソーシャルサービスです。 今回は、Connect SDK…
Oculus Quest 2とWindowsからRTMPでYoutubeやTwitchに動画配信できるDMM VR Connectについてご紹介します。
「うちの子」アバターをVRで呼び出したら、綺麗に見せたいですよね!?DMM VR ConnectではUnityのインスペクターのみでカメラを簡単に動かせる設定ができます!
二回目となる今回はアバターロードとDMM VR Connectの認証について、技術者目線で開発メンバーがご紹介します!DMM VR Connectのアバターロードがいかに簡単か、認証にAuth0を採用した理由について語ります。
あらゆるVRアプリに好きな姿で飛び込みたい! そう思ったこと、一度はありますよね? そんな世界を実現するDMM VR ConnectとそのSDKについて、技術者目線で開発メンバーが全六回の連載でご紹介します。 初回となる今回はDMM VR Connectの基本についてSDK開発…
はじめに こんにちは。DMM VR labのクレウスです。今回はDMM VR labメンバーとして、弊部の石井とともに、サンフランシスコで現地時間の10/14と10/15の2日間に渡って開催された、xR開発者のためのカンファレンス『XRDC』に参加してきました。www.xrdconf.com…
はじめに こんにちは! DMM VR labのパトリックです。『GDC』に引き続き『IEEE VR 2019 OSAKA』にも参加して参りました。 『GDC』についての記事はこちらからご覧ください。 inside.dmm.com 『IEEE VR』は1993年から続くVRの国際学会で、毎年多くのVR研究者…
はじめに こんにちは!DMM VR labのパトリックです。DMM.comのVR研究部門として2018年12月に立ち上がったDMM VR lab、xR領域における既存事業支援・新規事業創出のプロトタイピングと情報収集をミッションとしています。具体的には、VR動画の6DoF化や人体モ…