こんにちは、DMM inside編集部のモリーです。
先日9月21日から24日にかけて幕張メッセで開催された東京ゲームショウ(TGS)2017に、DMM GAMESが出展いたしました。
DMM GAMESのゲームマーケティング本部の2人による、今年で4年目となる出展への想い、成功談や苦労談等々、TGS2017出展の裏話をご覧ください!
TGS2017の出展で実現したかったことは?
まずビジネスデーでは、DMM GAMESがゲームプラットフォームとして目指す方向性をパブリッシャーのお客様に伝えること。一般デーでは、いつもプレイして頂いているお客様に楽しんでもらうこと。実現したかったのはこの2つだね。
そうですね、一般デーはファン感謝祭のイメージ。TGS全体を見るとやっぱり、これから発売・提供するゲームの宣伝の場って面が強いんだけど、それだけじゃなくて既存のゲームのファンの方にも来て楽しんでもらえるような場にしたいと思って設計しました。
刀剣男士をARアプリでお持ち帰りできるコーナーとかね。
今年で4年目の出展だったけど、ブースの数が過去最大の7タイトルだったり、その内容やステージも去年までとはまたガラッと違うことに挑戦できたんじゃないかな。
これは狙い通り!だったことは?
ビジネスデー初日一発目の「がるメタる!」ステージで、しっかり各メディアに取り上げてもらって話題作りができたことです。
※がるメタる!は、DMM GAMES初のNintendo Switch参入タイトルである新感覚リズムゲーム
良いスタートが切れたよね。青森県のゆるキャラ「にゃんごすたー」のドラム演奏に合わせて、実機プレイを解説してもらうって内容だったんだけど、普通に画面を見せるだけでは伝わらないリズムゲームの面白さを伝えることができたかなと。
Nintendo Switchのコントローラーを生かしたこれまでにない操作の面白さをステージで伝えたいって意図に、この一風変わったキャスティングがぴったりハマりましたね!
それから、PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)の試遊台も大盛況だったね!
※PUBGは、DMM GAMESで日本語版を提供している世界でヒット中のバトルロワイヤルPCゲーム
試遊台で100人対戦をプレイして最後の5人まで生き残ったら、限定ドン勝Tシャツをもらえるという仕組みでしたが、本当に予想を遥かに上回るたくさんの方にプレイして頂けました。
人気の理由として、すでに世界中でヒットしている話題のゲームだからっていうのはもちろん、ブースでバトルロワイヤルする臨場感が受けた部分もあるのかなと思う。試遊台もっと増やせばよかったな(笑)
一番大変だったことは?
それはもう、準備期間でしょう(笑)
今回はブースの数が過去最大の7タイトルだったから、準備にかける工数も過去最大でしたね(笑)
ブースが増えるということは、より多くの世界観を作り込む必要があるということ。内装デザイン、ステージの台本、大画面に映し出す動画、コンパニオンの服装など、それぞれのブースでその世界観に合った形へと一つ一つ作り上げていくことが不可欠だからね。
そうですね、それにどれだけ事前に準備を重ねても実際に設営を始めると、修正する箇所が必ず出てきたりして。ブースに立った時の光の加減や、撮影スポットが暗すぎないか、ステージで使用する画面の文字は読みやすいか、来場者目線で細かくチェックするから前日・当日も気が抜けないですね。
メンバー総出で、よく頑張りました!本当にお疲れ様!
来年の出展でチャレンジしたいことは?
今年は7つのブースがそれぞれ独立した作り方だったけれど、DMM GAMESはゲームプラットフォームなので来年はそれを意識したブースの作り方、見せ方に挑戦してみたいですね。
各ブースごとの世界観は担保しながら、全体としての繋がりが感じられるようなイメージだね。
あと毎年思うのは、前年を超える出展にしたいってことですね!
僕たちが意識してるのは、常に「変化と進化」をすることだからね。企画でもデザインでもこれまでのやり方にとらわれず、新しいことにチャレンジして前に進んで行こう!
最後に
そんなDMM GAMES ゲームマーケティング本部では、一緒にはたらく仲間を募集してます!
PC/スマホゲームのブランド・プロモーション戦略に興味のある方お待ちしてます!詳しくは下記をご覧ください〜。