今回の勉強会ではレコメンドの基本的な考え方や実装方法から始め、精度評価や改善手順まで事例を交えながら説明させていただきました。
まずは「どんなレコメンドを実現したいのか」を考えるところからはじめてみましょう。 例えば、一緒に購入されやすいものをオススメしたいのか、検討段階において選択肢としてなり得るものをオススメしたいのか等です。
ユーザーにどのような情報を表示するのかを検討することが大切です。 このような検討を行った上で、実現可能となるデータを収集・加工することでにより、最適なレコメンドが実現できると考えています。
また、レコメンドを作成するためのツールの中身を理解しないまま利用してブラックボックス化してしまうよりも、手を動かしながら1ステップずつ形にすることでレコメンドの理解が深まります。 今回の勉強会を通じて、皆様の業務に何かしらプラスになれば幸いです。
ちなみに!!
勉強会後の懇親会では、サインもさせていただきました(笑)
普段ネット上で物を動かしている身からすると、本として物ができるというのはとても感動的です。
会場でお伺いしたところ、既に本を購入済みという方多かったのですが
まだです!というかたはぜひチェックしてみてくださいね!
『ビッグデータ分析・活用のためのSQLレシピ』(マイナビ出版)
システム本部として六本木に移ってから、初めての勉強会だったため
つたない運営でご迷惑をおかけした面もあるかと存じますが
また来月も勉強会を開催予定ですので、更に良いものにしていければと思っております。
今後の勉強会についてはブログでも随時お知らせをしていきますので
こまめにチェックしてみてくださいね!
では最後に勉強会の資料を貼っておきますので、
ぜひご覧ください。
https://www.slideshare.net/naototamiya9/sql-75383332
告知 次回は5月22日に #Datamigrationnight を開催!
なかなか表に出ない移行の話。気になりませんか?