


今回のイベントのテーマですが「DMMにおけるサーバーレス構築の今と未来」でした!
どうですか?「今と未来」発信できましたかね?

EC2とサーバーレスのサービスを使っている「今」について語れたかなーと…

自分もサーバレス構成でのスモールリリースは今後ちょっとしたイベントページのスタンダートになるかな?という未来を発信しました!


なにかここがポイントとかありますか?

いかにシンプルに実現したかということを一番伝えたかったです
まあ、資料に書いたことは全部伝えたいのですけどね(苦笑)

これだけシンプルにしてもサービスは実現できるんだぞ!ってことですね(笑)

その中で一番の押しはなんでしたか?

登壇の頭でもこれを伝えたいですって言いましたが、 イベントページやビジネスロジックが不要なサイトであればエンジニアが持つべき仕事はこれだけにできるんだぞっ!! てことを『DMM pictures』で実現しました。
(発表のときはしているという「なう」の話ですが)ということですね。

登壇の際に話しましたが、インフラエンジニア0人が実現できましたし。
また、フロントエンドエンジニアとの分業もできました。
清酒さんの方もそうでしたっけ

自分(システムエンジニア)は環境構築に専念して、ページ自体はデザインとフロントエンドエンジニアそれぞれのメンバーにおまかせでした。
ちなみにこちらもインフラエンジニアは0人でした。

結構苦労がありましたが・・・。

自分も初めてだったのでサポートを使い倒した感じです(笑)
どんなところに苦労しました?

GUIでどこにどう設定したらいいか悩んで結局、設定してダメだったらリトライしての繰り返しでした。
清酒さんもLambdaで苦労してましたよね?

自分はcloud frontとLambda@Edgeのトリガー設定のところでかなり苦労しましたね。
ちょうどGAした直後に作業していたのでプレビュー版の資料を間違って見てしまったりとか(苦笑)
あとは登壇時に「ここで苦労した」で話したあたりですね。

今後とも新しいことにチャレンジしたら発信していきたいですね。
懇親会の時間にでっかいモニターを用意してもらってデモをして見たのですが、
いろんな人に見ていただけたので喋るだけではない勉強会もできたら面白いのかもですね。

ちなみに次回の #DMMmeetup は『DMMフロントエンド開発最前線』と題して、フロントエンドエンジニアの方向けらしいですよ!
私が携わった『DMM CM AWARDS』のフロントエンドを担当していたデザイン本部の清宮さんも登壇されるそうなので、こちらもぜひ★
DMM CM AWARDS 2ndへの応募もぜひ(笑)


