こんにちは! デザイン本部のUXデザイナーのイトマキです。
DMMのデザイン本部では、デザイナーが自発的に企画・開催する勉強会がたくさん行われています。
「サービス0→1勉強会 vol.01」は「デザイナーやエンジニアなどの開発メンバーが中心となって新規サービスを立ち上げたい」という想いを形にしていくための勉強会です。
発起人は、DMMのアートディレクター・光岡いさお。
記念すべき第1回は、クリエイターだけでサービスを立ち上げた『レシピバトン』の皆さんをお迎えしての座談会形式で実施し、サービスの立ち上げに興味のあるエンジニア、デザイナー、ディレクターなど40名以上の社員が参加しました。
レシピバトンについて
『うちの味』を映像とレシピでつなぐサービス。例えば、お母さんと娘さん、お婆ちゃんとお孫さんが一緒に台所に立って料理をしている姿をレシピバトンのメンバーが撮影。完成した映像とレシピ冊子が後日届けられる。デジタル中心のテクノロジーを強みとするサービスが世に増えるなか、人と人とがつながる機会、料理を楽しむ時間、思い出をつくり伝える物語性が大きな魅力になっている。
レシピバトンを立ち上げた4人の皆さんは、それぞれ普段は別の場所で活躍するクリエイター。
当日話していただいた内容はどれも私たちにとって興味深いものばかりでした。
そのなかでも特に印象に残った一部を、当日の会場でのやりとりを御覧いただく形で(私イトマキの想いも加えながら)まとめてみます!
「レシピバトン」サービス0→1のポイント
- 市場調査よりも自分調査
- 顔が見える隣の人を笑顔に
- 金儲けより人儲け
市場調査より自分調査



顔が見える隣の人を笑顔に



金儲けより人儲け



まとめ
「レシピバトン」のアイデアを思いつき、サービスを始めてから現在に至るまでたくさんの悩みや苦労もあったのかもしれませんが、お話をされている間ずっと4人の笑顔が輝いていたのがとても印象的で、心の底から楽しみながら取り組んでいる様子が伝わってきました。
サービス立ち上げの0→1フェーズでは、設計から開発までとにかく時間も労力も必要です。開発を担う事業メンバー全員が共感して立ち上げを成功させられるように、共創する場作り・雰囲気作りを社内でしていきたいと思いました。
大好評だった第一弾に続き、早くも企画メンバーで第二弾を企画中!次回は最近DMMにジョインした超超話題のあのサービスを立ち上げたメンバーをお招きして開催される予定です。
またinsideで勉強会情報を発信していきますので、どうぞお楽しみに!