こんにちは。DMM inside編集部です。
8月19日に DMM meetup #12 DMM新規事業を支える技術 を開催いたしました。今回はイベントの紹介と各発表資料を公開します。
DMM meetup #12 DMM新規事業を支える技術とは
DMMでは昨今事業の立ち上げや企業・事業の買収が加速しており、事業数が飛躍的に増えてきております。しかし、実際に社内ではどのような動きがあるのか?どのような事業展開を行っているのか?そこで使われている技術は?等、社外の方にとっては謎に包まれたものが多くあります。
今回のイベントではDMMの新規事業への取り組みや、そこでどんな技術を使っているのかに興味があるエンジニアに向けて、DMMの中でも立ち上げ間もない インフラトップ、AQUIZ、MENUS、終活ねっとの4事業を担当しているエンジニアより事業立ち上げ時の裏話や開発のあれこれをお話しました。
当日は約100名の方々にご参加いただきました。当日参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
各発表資料
「教育サービスをグロースしていきたい話」高野泰臣/株式会社インフラトップ
LTトップバッターは転職保証付きプログラミングブートキャンプ「DMM WEBCAMP」を運営する株式会社インフラトップからエンジニアの高野による登壇です。
トップバッターから「『技術の話』も『新規事業の話』もしない」という斬新な切り口から始まりました!
現在の事業の強みや今後の事業展開についてお話いたしました。
※今後のインフラトップの展望などに深く触れる内容であり、資料の共有は一部になりますがご容赦ください。
「ユーザーに最速で価値を提供するために」日野森寛也/AQUIZ事業部 iOSエンジニア
続いての登壇はAQUIZ事業部に所属するエンジニアの日野森による「最速で開発するために、チームでしていること」です。
AQUIZは遊んでお金が貯まるという珍しいアプリ。
弊社社員も多くダウンロードし、遊んでいます。
モバイルアプリをリリースして間もない事業ということもあり、開発のフローや検証フローを中心にお話いたしました。
Android
iOS
「メニューズについて」澤道人/life+事業部 Engineering Manager
3人目は健康的な献立提案アプリ「MENUS」を運営するlife+事業部のEM澤です。
企業買収からフルリプレイスを行いましたが、その軌跡と振り返り、今後に関するお話をいたしました。
事業と技術のバランスを大切に今後も事業成長して参りますのでご期待ください!
Android
iOS
「月間500万PVの大規模システムをコンテナ化した話」組田隆亮/ライフエンディング事業部 開発責任者
最後に、終活ねっとです。
終活ねっとは終活をワンストップでコーディネートするポータルサイトというユニークなビジネスモデルで展開しております。
開発責任者の組田よりコンテナ化した話をコンテナ化の背景からアーキテクチャの設計までを振り返りと共にお話いたしました。
さいごに
沢山の方に来場いただき、懇親会まで多くの方にご参加いただきました。
話が盛り上がり、撤収後も話が途切れず楽しんでいただけていたのかな、と感じます。
今後もDMMという会社を理解していただけるようなイベントを企画して参りますので、ご期待ください!
DMM.comでは一緒に働いてくれる仲間を募集しています。
ご興味のある方はぜひ下記募集ページをご確認ください。