DMMグループの一番深くておもしろいトコロ。
働く人々

よんでますよ、野秋さん #4

DMMグループの一番深くておもしろいトコロ。

 

ゴゴゴゴゴゴゴゴ…

スッ…

「野秋さん」

「うお!びっくりした」「菊地さんが『よんでますよ』」

 

「ども〜!どうぞこちらへ」

 

菊地

ウェイ

野秋

ウェイ

菊地

仕事してたらビールが飲みたくなったので呼んじゃいました!
飲みながら、最近ますます盛り上がっている社内ビアバッシュの話をお聞きしたいです。

野秋

(ビールサーバーのセッティングをしながら) いいですよ〜。

カチャカチャ

菊地

じゃあまず、自己紹介をお願いします!

野秋

CTO室で研究開発をしている野秋です。 今はVRなど3D系のリッチコンテンツの開発をしています。
社内でのエンジニアリングコミュニケーションの一環としてビアバッシュを運営しています。

菊地

僕も自己紹介させてもらいますね! 動画配信事業部でエンジニアをしている菊地です。 主に配信の基盤システムの開発をやっております。
ビアバッシュには頻繁に参加していて、登壇経験もあります! って言っておきながら…「ビアバッシュ」ってなんですか?

野秋

なんかよくわからないんですけど、
ビールを片手にLTを聞きながら交流をするシリコンバレー発祥のイベントらしいですね。

菊地

なんでそんなに投げやりなんですか(笑)。

チャキチャキ

野秋

前任者が異動したので僕は引き継いだだけなんですよ。

エンジニアのコミュニケーションを生み出す「ビアバッシュ by DMM meetup」とは?|inside.dmm.com

野秋

僕は宅飲みが好きで、どうせならでかい宅飲みにしてやろうと思って、 やりたい放題やってるうちに盛り上がってきました。

トクトクトク…

菊地

なるほど、人事部の方がやっていたイベントを引き継いだ形なんですね。 その頃のビアバッシュにも参加したことありますよ。
あ、ビールサーバー完成しました?乾杯しましょ!!

「カンパーイ!」

菊地

旨い!!!
野秋さんの運営に変わってからビアバッシュがすごい進化していますよね。 どれくらい変わったか見ていきましょうよ。

野秋

やっぱ一番でかいのはこのビールサーバですね。
LTを聞いて缶ビールを飲むって、ありふれた勉強会のスタイルじゃないですか。 せっかくビールを冠したイベントなのにずっと缶ビールだったので、 生ビールが飲みたいよねってなって、メルカリで部品を買って作ったんですよね。

野秋さん作・ガチお手製ビールサーバー

菊地

ジャンク品のThinkPadに注ぎ口がマウントされてるこの姿、もう見慣れてきましたよ(笑)。

野秋

一度やってみたら会計的になんとかなることも分かって、 それ以来、毎回生クラフトビールを入れています。お店で飲むのと同じクラフトビールが飲み放題。
広いフロアで好きな席に陣取って、面白いテックトークを聞きながらビールを楽しめるのって最高じゃないですか? ビアバーに行くワクワク感で来て楽しんでもらえたら良いなと思っています。

菊地

勉強会やイベントに行くのって、個人的になかなか気乗りしないときもあるんですけど、 旨いクラフトビールがあると自然と足が向かってしまいます。 みんな結構好きにお酒を持ち寄るので、ビアバッシュといってもビール以外も飲めていいですよね。

菊地

あと、僕はアレが結構気に入ってますよ。「ドラならすくん」。 ギミックが可愛いです。

野秋

僕が司会もやっているんですけど、ビールをたくさん飲むので気がついたらタイムキーピングに失敗してしまうんですよね。 登壇者の方もしこたま飲んでタイムキーピングが不可能になるので、残り時間をアナウンスする必要があります。 それをやってくれるのがこのドラならすくんです。ボタンを押すとタイマーがセットされて、3分、4分、5分で自動でドラがなります。 ルネサス社のGR-AZUKIというマイコンでできていて、モーターをドライブできるポートを使ってソレノイドを動かしています。

野秋さん作・ドラ鳴らす君(…なんだこのシュールな写真は)

菊地

味気ないアラームとか目覚まし時計よりいいですよね。音量もほどほどで、トークの邪魔にならない気がします。

野秋

「野秋めし」というのもやってます。
普段は勉強会でピザやオードブルを食べていると思うんですが、せっかく良いビールがあるのでもっと本能に訴えかけるものや味の濃いものがほしいなと。 とくに肉が食べたいので余裕のある時は自分で作っています。 お腹が減っていると悪酔いしてしまったりするので、自炊することで量と質と独特の雰囲気を担保しています。

菊地

みんな仕事が終わった直後に行ってることが多いので、空きっ腹にビールになってしまいがちなんですよね。 野秋めしが始まるまでは、一度コンビニに行っておつまみとか買ってました。いつもありがとうございます(笑)。

菊地

5回登壇するともらえる「ノベルティグッズ」も登壇者にしてみると嬉しいです! 複数回登壇するモチベーションが維持できます!ロゴがかっこいいんですよね〜。

野秋

前から5回の登壇でTシャツをプレゼントしていたんですが、デザインの原本がなくなってしまっていたので、新しいロゴを考えました。

野秋

あと、5回登壇するのは意外と時間がかかるのでノベルティの選択肢にパーカーも追加しました。 Tシャツもありますし、カラバリもあって選べるので何回登壇しても嬉しいようになっています。 ビアバッシュのマッシュアップロゴは今後も増やしていくつもりなので、デザインの幅はどんどん広がっていく予定です。

野秋さんデザイン・ビアバッシュパーカー

菊地

僕はまだ何回か登壇しないと獲得できないです…。今年は頑張ります。

菊地

最近は社外の方が来ることも増えましたよね。 学生さんともよく話すようになりました。

野秋

毎回固定のメンバーで駄弁るのも楽しいですが、ゲストを呼んだり、採用で関わった人たちに遊びに来てもらったりしてます。

ビアバッシュの様子

遊び心が過ぎるビアバッシュ司会の野秋さん

菊地

知り合いに会社に遊びに来てもらう時とか、「社内見学」って名目だとお互いに敷居が高くなっちゃう気がするんですが、 ビアバッシュだと「ビール飲みに来なよ!」って気軽に誘えるのでめっちゃいいです。

野秋

今後もアップデートを欠かさず、飽きのこない会にしていきたいです!

菊地

最高!もう一回乾杯!!!

旨いビール。尽きない会話。

DMMでは、月一回ビアバッシュを開催しています。
完全招待制となりますので、DMM社員にお知り合いの方がいらっしゃればぜひお声がけいただき、遊びにいらしてください!

シェア