はじめに
この記事は、DMMグループAdvent Calendar 2021の24日目の記事です。
こんにちは、DMM.com の梅林良太です。電子書籍事業と同人事業のエンジニアリングマネジメントに携わっています。
今回は、電子書籍事業のサービス/プロダクトである「DMMブックス」の魅力を少しでも知っていただきたいと思い、記事を書きました。 また、サービス開発に関連する記事や登壇・発信情報もまとめておりますので、DMMブックスの開発に興味がある方はぜひご覧ください。
サービス/プロダクトの魅力
近年のDMMブックスは、クーポン・まとめ買いなど、利用しやすさが向上しています。 期間限定で無料で読める漫画も常時数千冊あり、ラインナップも定期的に更新されるので、新しい漫画と出会う機会が豊富にあります。
読む際には、PC(Windows/Mac)やスマートフォン(iOS/Android)のそれぞれのアプリがありブラウザでも読めるので、用途や状況に応じていろいろな環境で読むことができます。
iOS/Androidの最新OSバージョンは、もちろんのこと、Windows 11 や macOS Monterey 12.0.1 にも対応しています。 ※従来、各OSのメジャーバージョンアップリリースから一定の対応期間をいただいております。
また、いろいろな読み方ができるように、機能追加や操作性がどんどん改善されております。今年は以下の改善がされました。
- iPadのマルチタスク機能(SplitView/SlideOver)に対応
- iOSアプリで、本棚タブの操作性が向上(スクロール・タップで移動可能に)
- iOS/Androidアプリで「おすすめの無料漫画」枠を追加
- Androidアプリで、ボリュームキーによるページめくり機能追加
好評なサービスや機能
ユーザーのみなさんからご好評いただいているサービス内容や機能は、以下の通りです。
※ご指摘ご意見は全て目を通しており、優先度を付け順次対応を検討している状況です
- 期間限定セール(割引キャンペーン)が多いのが良い
- 鍵付きの本棚を作れる、鍵付きの本棚を非表示にできる
- ダウンロードして外出先でオフラインで読める
- マーカーやしおりを使って好きなページにいける
- 本棚を自分の好きなように分けられる
- 並べ替えのフィルタが使いやすい
- 購入した本の続刊が表示されるのが、新刊をチェックする際に便利
- 作者が出してる他の本を見つけやすい
- スクロール方向を縦横選べる
- 小説の文字色設定ができる
チームメンバーの魅力
ここからは、DMMブックスの開発運用にご興味を持っていただける方々に向けて、メンバーや働く環境などが分かる記事を紹介します。
メンバーが執筆した記事
inside.dmm.com inside.dmm.com inside.dmm.com
メンバーが登壇したイベント
DMMブックスのメンバーは、登壇での発信も積極的に行っています。
今年は下記の内容を発表させていただきました。
- arm64のXcodeで開発するまで
- iOSチームでDX Criteriaの読み合わせをしてみたら手応えがあった
- リファクタ時に知ったSwift&Objective-Cセットの知識
DMM meetup #28 〜電子書籍&同人事業のリファクタリングと未来〜
- DMMプラットフォームとDMMブックスアプリのログ連携
- Obj-C→Swiftの世界における非破壊的変更を意識したリファクタリング
- 複数台同時起動できないjenkinsのmasterをmulti AZ対応させる方法
DevLead by DMM #4 〜DMMが実現する"Scientific"への挑戦と失敗編〜
- 60億円の損害を出した「DMMブックス」70%OFFキャンペーンでプラットフォームに何が起きていたか
- DMM電子書籍をリプレースしようとした時に痛感したこと
「DMM電子書籍をリプレースしようとした時に痛感したこと」に関しては、ログミーさんに記事化もしていただきました。発表の内容がそのまま記事として読めるようになっておりますので、ご興味ある方はぜひご覧ください。 logmi.jp
最後に
現在、電子書籍事業では新しい仲間を大募集しています。 少しでもご興味を持っていただけましたら、ご応募お願いします!