こんにちは! Uターンをして金沢事業所へ中途入社した、ユッキーナです。
タイトルにもあるとおり、DMM.com&DMM GAMESは来たる12月7日(土)、都内(渋谷区)で開催される石川県のUIターンイベントに出展することになっており、エンジニアの皆さんにDMMを知っていただく機会を設けます。
というわけで、今回は求人情報だけではわからない働く環境についてフォーカスし、DMM.comとDMM GAMESそれぞれのチームリーダーにインタビューをしてみました。
地方で働くことに少しでも興味のあるエンジニアの方は、ぜひ最後までご覧ください!
DMM.com PF事業本部 メンバーシップサービス部のチームにフォーカス!

Q1.お名前と所属部署を教えてください
今井:DMM.com PF(プラットフォーム)事業本部 メンバーシップサービス部 今井です。
Q2.いま、仕事でどんなものを作っていますか?
今井:DMMサイトでの会員の認証と顧客情報に関連するプロダクトを開発・運用・保守するチームで、いまは「多要素認証の導入」「OAuth 2.0 デバイスフローの導入」「セッション管理の改善」を実施しています。
ざっくり、会員の入り口になるログインや会員登録といった部分ですね。
Q3.エンジニアの石川県での役割や東京側との連携などについて教えてください。また、DMMのエンジニアとして、東京で働くのと何か違いはあるものでしょうか?
今井:開発体制ですが、プロダクトに対しオーナーシップを持ったプロダクトチームがそれぞれ存在し、チームごとに責任・裁量を持って開発を進めています。
ですので、担当するプロダクトは違えど、東京にあるチームも石川にあるチームもプロダクトの価値を向上させることは同じで、東京・石川といった場所によっての役割の違いは特にないですね。
もちろん東京のチームと連携して進めるものもあるので、その場合はSlackやテレビ会議で連携しています。
Q4.職場の環境や仲間はどんな雰囲気ですか? チームのメンバーの性格や特徴、最近のチームで達成して良かったことなどは?
今井:金沢事業所は最近新しくなって、天井も高く開放感いっぱいです。

チームのメンバーは、車好きやアニメ好き、バンドマンや子育て中のママまで多種多様。 色々な価値観があって、上手い具合にバランスが取れていて、良いチームだなと感じます。

Q5.チームの業務を通して、エンジニアとして成長できますか?
今井:チームではスクラムを採用していて、メンバー全員がチームの理想とする姿を考え、それを実現するために能動的に学習と成長をし続ける状態を目指しています。
実現の方法や、何が最善策かを一人ひとりが考えるので、もちろん、エンジニアとして成長できると思います。
また、場合によってはペアプロやモブプロを実施しているので、わからないことに対する解決スピードが速くなっていて、ついこの間までデザイナーだったメンバーが、今はコードをバリバリ書いてます。

Q6.チームでUIターン人材はどんなふうに活躍していますか? また、UIターン人材に期待していることはどんなことですか?
今井:7月にUターンで入社したメンバーが、前職での経験を活かし、積極的に課題を見つけて数ヶ月の間にいくつも改善をしています。 一部その様子がこちらに載っていますので、興味があればぜひ記事を読んでみてください。
UIターン人材については、ログイン認証について業務経験があって、世の中のトレンドをキャッチして今のDMMに足りないものを提案できるような方だと嬉しいですね!
DMM GAMES 石川スタジオ 第二制作のチームにフォーカス!

Q1.お名前と所属部署を教えてください
山森:DMM GAMES 石川スタジオ 第二制作の山森です。
Q2.いま、仕事でどんなものを作っていますか?
山森:開発段階なのですが、女性向けのゲームを作っています。
Q3.エンジニアの石川県での役割や東京側との連携などについて教えてください。また、DMMのエンジニアとして、東京で働くのと何か違いはあるものでしょうか?
山森:今は東京・石川、それぞれの拠点ごとにチームで開発をしています。また、石川だけで1つのタイトルを作るのに必要な、すべての役割を担当するエンジニアがいます。
東京側と連携しているのは、共通で利用可能なフレームワークやライブラリ開発で、情報交換をしながら進めています。
Q4.職場の環境や仲間はどんな雰囲気ですか? チームのメンバーの性格や特徴、最近のチームで達成して良かったことなどは?
山森:事業所自体の雰囲気がそうなのか、あまりピリピリしておらず、全体的にのびのびした感じだと思ってます。


Q5.チームの業務を通して、エンジニアとして成長できますか?
山森:与えられたタスクをただこなすだけでは大きな成長ができるわけではありませんが、そこでプラスアルファで頑張ればしっかり成長できますし、だからこそ僕もメンバーからの提案や要望(このコンテンツ作りたい、こんなことをやりたい)を基本的に却下しないようにしています。

Q6.チームでUIターン人材はどんなふうに活躍していますか? また、UIターン人材に期待していることはどんなことですか?
山森:石川では新卒入社の方が多く、他社を知らないメンバーが中心で、UIターン組は上流工程や、よりテクニカルな開発部分で活躍している方が多いですね。
これまでに培った技術や経験を、若いメンバーに伝えていってほしいなと思っています。
ちなみにメンバーは、「ちょっと趣味に走ってるんじゃ?」というくらいのびのびと楽しそうに開発してます。 もちろん、業務に役立つものを作ってますよ(笑)。
まとめ
石川県は建設機械や液晶など、製造業が盛んな地域。そのためWEBエンジニアは不足しやすく、UIターン人材に対する期待が高まっている地域の事情があり、DMMも例外ではありません。
また、実際に石川のDMMで働くUIターン経験のあるエンジニアに「UIターンしてどうだったか?」を質問してみたところ…
- 入社してみると、東京と比べて文化的な面や働き方に、驚くほど差がなくて違和感なく入っていけた
- Uターン後は家族との時間が多く取れるようになった
- 休日はドライブして温泉に入る、など東京で暮らしていた頃では考えられない生活をしている
といった声があがっており、UIターン後も充実した生活と働き方ができているようです。
私の場合は、石川県にUターンしてから子育てしていますが、待機児童で悩むことは全くなかったですし、実家から育児のサポートがあり、自然豊かな場所でのんびりと子育てができています。
仕事では様々な業務にチャレンジでき、失敗を恐れずに成長に向かって頑張れるDMMが好きで、日々楽しく業務に取り組んでいます!
最後に
DMM.com、DMM GAMES、DMM.Base。石川県の3つの事業所では約650名のスタッフが勤務しており、北陸在住の方だけではなく、UIターンで中途入社したメンバーも存分に活躍しています。
エンジニア職の募集について、最新情報は以下のリンクからご確認ください。
https://dmm-corp.com/recruit/career/dmm-corp.com
そして、石川のDMMについてもっと詳しく知りたい!と思った方は、ぜひ12/7(土)の「ITエンジニア石川県UIターンフェア」に足を運んでみてくださいね。