はじめに
こんにちは。DMMの石垣雅人(@i35_267)です。
さて今回は、6月14(火)に開催した株式会社はてなさんとの共同イベント「それぞれのアジャイル開発の現場 〜 チームの中から外から 〜」のレポートをご紹介したいと思います。
【DMM x はてな】それぞれのアジャイル開発の現場 〜 チームの中から外から 〜|dmm.connpass.com
テーマ選定の理由
今回のイベントでは、初の試みとして、はてなさんと「アジャイル開発」に関する合同勉強会を行いました。
テーマ選定から両社で話し合う中で、提供しているサービスや事業環境は違えど、開発組織としての表出化している課題やそれに対する取り組みが一致することが多かったのが驚きでした。
今回は、両社ともにアジャイル開発を採用していることもあり、アジャイル開発の推進をどう行なっているのか、チームで生まれたアジャイル文化を組織に広げる方法といった取り組みを抽出して、勉強会を組み立てていくことにしました。
配信アーカイブ
本イベントはオンラインで開催しました。 YouTube Liveのアーカイブもありますので、ぜひ合わせてご覧ください。
では、登壇者と登壇スライドとともを順番に紹介していきます。
DMM 内藤 聡「出張スクラムマスターというFEARLESS CHANGEな生き方」
まずは、DMMでデータインフラグループのチームリーダを務める内藤さんより、出張スクラムマスターとしての取り組みの発表です。
はてな 安部 悟(id:polamjag)「はてなブログとスクラムとチーム構造の1年間」
続いて、はてなのWebアプリケーションエンジニアで、スクラムマスターの資格を持つ安部さんの発表です。はてなブログチームでのスクラムの取り組みについてのお話でした。
DMM 北澤 由貴「大規模で複雑!巨大レガシーシステムをリプレイスするためにスクラムチームを立ち上げた話 〜新任スクラムマスターが向き合った課題とその対策〜」
3番手には、DMMのポイント関連システムを担うチームで、スクラムマスター兼テックリードを勤める北澤さんが登壇しました。大きなシステムリプレイスにおけるスクラムマスターとしての活動のお話でした。
はてな 下林 明正(id:shimobayashi)「コミュニティを育てて会社を変える」
登壇セッションのトリには、はてなでマンガメディア開発チームのサブディレクターを勤める下林さんが発表です。チームで生まれた文化を会社全体に広めるためのコミュニティー戦略のお話でした。
パネルディスカッション
最後には、モデレーターを交えて、登壇者とともにパネルディスカッションを行いました。
(配信 : 1:33:08〜)
登壇した2名からのコメント
今回、DMMから登壇したお二人からコメントをいただきました。
内藤 聡より
今回、はてなさんの全面的なご協力・ご支援のなか、こんなに盛り上がったイベントに参加できた嬉しさと同時に今後への刺激大いにをいただきました。
勉強会全体を通して、それぞれの発表にバリエーションがありつつも不思議なシンクロ感があったこと(Fearless Changeとか)がイベント全体のまとまりに繋がったのかな?と、今振り返って感じています。
せっかくのご縁がまた次回につながることを期待しつつ、ご参加いただいた皆様へ何かしらお持ち帰りいただけるものがご提供できていましたら幸いです。
北澤 由貴より
はてなさんと一緒に勉強会の開催に取り組めたこと、お互いの会社の取り組みを共有し合えたことは非常に良い経験となりました。
私のスクラムマスターとしての経験はまだまだ浅いところですが、これからも奮闘して成長していきたいと思える良いきっかけとなりました。
今回の勉強会の内容を見ていただき、少しでも多くの方のお役に立てたら嬉しいです。
最後に
この度は、はてなさんのご協力もあり、大盛況のうちにイベントを終えることができました。 DMM Groupでは一緒に働いてくれる仲間を募集しています。ご興味のある方はぜひ下記募集ページを御確認ください!