DMMグループの一番深くておもしろいトコロ。
カルチャー

DMMに23個ある体育系/文化系サークル活動を紹介します

DMMグループの一番深くておもしろいトコロ。

はじめに

今回は社内に23個あるサークル活動について、そしてその活動を支えるサークル支援制度についてご紹介します。

※現在サークル活動は感染症対策を講じたうえで行っております。

部員1人あたり月500円補助 サークル支援制度

サークル支援制度は、サークルの部員1人あたり月500円の補助金が出る制度です。
DMM.comのほか、グループ会社であるDGホールディングス、EXNOAも合わせて3社が対象。

以前の目的は「健康増進」でしたが、2019年から「社内コミュニケーション活性化」に変更したことに伴い、体育系のみでなく文化系サークルも対象となりました。

簡単にまとめると、社員同士が趣味や興味を広げ、仕事以外の共通項を持つことによって信頼関係を強固にし、他部署間や上司部下間での仕事上のコミュニケーションの活性化を目的としている制度です。

DMMのサークル一覧

文化系からアウトドアまで、いろいろな部活があります。そのなかから3つのサークル部長に活動内容を伺いました! 

DMM麻雀部/DMM野球部/石川ゆるふわサバゲ部/金沢中央バドミントン部/MTG部

秋葉原ボードゲーム部/釣りざんまい部/ビリヤード部/硬式テニス部/ラボ金沢FC/team_HADO

金沢バスケ/金沢中央ボードゲーム部/カメラ部/六本木卓球部/DMM.Vegan部/DMMフットサルクラブ

mtg-金沢次元/ポケモンクラブ/サウンドクラブ/遊戯王部/連ザ2部/カポエイラ部 

※2020年下期時点

サークル概要と発足のきっかけ、活動してよかったこと

石川ゆるふわサバゲ部

金沢市内のフィールドにて月1度サバイバルゲームを行っています。

f:id:dmminside:20201221135208j:plain f:id:dmminside:20201211121724j:plain

発足のきっかけ
サバイバルゲームに興味がある者が数名いて、実際に行ってみた結果かなり楽しかったので、皆にも知ってもらいたいと思い、サークルとして展開しました。

活動して良かったこと
部員みなさまのおかげでサークル1周年を迎え初期に比べてメンバ数もかなり増えそれぞれ様々な部署の方が参加してくださり、コミュニケーションがふえたり、生活や仕事面での知恵を交換したりとメンバーみなさまがそれぞれ意見交換を行い、有意義に活動できております。

DMM野球部

野球を少しでも経験したことのあるメンバーを中心とした野球大好き人間の集まりです。月に1回のペースで活動しています。メンバーのボリュームゾーンとしては、小学校や中学校のみ野球部に所属していた人が多いです。
主な活動地点は都内(港区、中央区、品川区)。わがままな人が多いので、あまり遠すぎると集まらなくなってしまいます(笑)。

f:id:dmminside:20201211122123j:plain f:id:dmminside:20201211123945j:plain
発足のきっかけ
社内に野球経験者がチラホラいるのを聞きつけ、せっかくならチーム作っちゃおうとなりました。(六大学、大学野球、甲子園常連校、中学のみ経験者、社会人になってから野球をはじめた方などがいます)

活動して良かったこと
サークルメンバーには普段の仕事ではなかなか関わることのない役職者もいればDMM卒業生もいて、肩書き、年次、中途/新卒、部署を問わずにコミュニケーションが取れること。野球の話で言えば、試合や練習の際は動画を撮影しているので、自分のフォームやプレーを家に帰ってから振り返れるのも嬉しいですね。来年度の目標はIT健保リーグで優勝することです!

サウンドクラブ

サウンドクラブは、主としてサウンド関連の話題をジャンル問わずSlack 上で適当に雑談する、とても緩いサークルとなります。コロナ禍で今は難しいですが、半年に1回ほど楽器未経験者・初心者を対象とした音楽スタジオでの楽器体験会を行なうこともあります。また、事例は少ないですが、時折サウンド関連の業務を依頼されることがあり、有志の人たちが通常業務と並行してお手伝いをする、ということも稀にあります。

f:id:dmminside:20201210214902p:plain
写真は軽音部でのリモート演奏活動の一コマ

発足のきっかけ
発足の際には自分はまだ入社していなかったのですが、最初はゲームシステム部署内で部活動の奨励があり、その流れでサウンド好きな人たちが集まったと聞いています。当時の部長が数年前に退職されて自分が引き継ぎ、以降、様々な部署の方々に入部していただいています。

活動して良かったこと
普段の業務では出会えなかったであろう方々に出会ったり、その方々から自分の知らない曲や知識など、いろいろな刺激をもらっています。自分の好きなことを好きな人たちと分かち合える場所があるというありがたさが、特に昨今の在宅勤務で身に染みるところもありますね。

さいごに

業務ではなかなか関わらなくても、サークル活動を通じて仲良くなり、仕事上のコミュニケーションも円滑になる。逆にサークル活動が業務につながるというところもあるようですね。自分たちで立ち上げたサークルや代々続くサークルもありました。

また変わったサークル活動しているところを見つけたら、レポートします!

DMMの働く環境についてはこちら
DMMの働く環境(福利厚生/制度)を集めてみました!|inside.dmm.com

シェア