DMMグループの一番深くておもしろいトコロ。
働く人々

よんでますよ、森久保さん #2

DMMグループの一番深くておもしろいトコロ。

 f:id:shibuya-atsushi:20191108030953j:plain
カタカタカタ…

f:id:shibuya-atsushi:20191108031019j:plain
スッ

本郷「よんでますよ、森久保さん!」

f:id:shibuya-atsushi:20191108032901p:plain

森久保「え?私?」 本郷「釘宮さんが呼んできてって!」

 


釘宮「森久保さーん!」

釘宮「来てもらってありがとうございます!どうぞどうぞ」

 

針宮

お疲れさまです!
本日はプラットフォーム事業本部でiOS/Androidエンジニアを広く募集していることを聞きつけまして、 プラットフォーム事業本部の紹介をしつつ、その募集のことについて聞けたらなと思ってお呼びしました。

森久保

なるほど。よろしくお願いします。

針宮

ありがとうございます。よろしくお願いします。 早速ですが、森久保さんの自己紹介からお願いします!

森久保

森久保です。2013年8月入社なので、もう6年目ですね。
初めはDMMのいろいろな調査(仕様とかシステム構成とか)などをしていたんですが、プラットフォーム事業本部で規模の大きなプロジェクトをやるので手伝ってほしいと言われ、そこからずっとプラットフォーム事業本部にいます。

針宮

ふむふむ。今は具体的にはどんなチームにいるんですか?

森久保

認証と個人情報を扱っているチーム、CSツールを作っているチーム、APIGatewayや認可サーバーを作っているチームと、プラットフォームを利用するにあたってのコンサルチームに関わっています。開発しているチームが3つと開発をしないチームが1つです。
DMMのプラットフォームには機能もたくさんあり、現状だと使い始めるまでの手続きが面倒だったりと、最初のハードルが若干高くなってしまっているので、利用する人のDeveloper Experienceを改善していきたいです。

針宮

ありがとうございます。 僕の方も勝手にやっておきますね。自分はCTO室でAndroidエンジニアをしています釘宮です。よろしくお願いします!

DMM.comのプラットフォーム基盤開発

針宮

プラットフォーム事業本部という単語自体が聞き慣れないという方が多くいる気がします。
なので、まずはプラットフォーム事業本部ってどんなことをやっているのかについてお聞きしても良いですか?

森久保

プラットフォーム事業本部はDMMの各サービスで共通して使われる基盤を開発している部署です。ユーザーの認証だったり各種決済周り、サイト内の検索、商品のレビューやレコメンド、サイト内のトラッキングとデータ分析などです。
また、DMMにはDMMポイントやtoreta+といった電子マネーもあるのですが、その仕組みも提供しています。

針宮

共通して使われるDMM.comの基盤全体を担当している部署という感じですね。

森久保

ですです。
DMMの各種サービスは、我々プラットフォーム事業本部がAPIの形で提供している機能を利用して作られています。なので、その基盤に不具合が起きると、それがそのままDMMの不具合になってしまいます。そこがやり甲斐でもあり大変なところでもあります。

針宮

なるほどです。皆さん六本木で働いているんですか? 勤務地とかはどうですか?

森久保

六本木と金沢に別れて働いています。
金沢側でやっているのが認証、個人情報周り、問い合わせなどのCSツール周りです。それ以外が六本木となっていますね。多少の分業はあるものの,金沢と六本木のメンバーで連携してやっています。

 

チームメンバーが自発的にチームコンディションの改善にコミット

針宮

プラットフォーム事業本部らしさとかって、あったりしますか?
個人的には同じ階で働いててよく見かけるのですが、チーム全体が集まってホワイトボードでしっかりコミュニケーションしてるイメージを持ってます!
チームで物事決めていく感というか。

森久保

そうですね。ホワイトボード使ってディスカッションやってるチームは多いですね。
ToMo指数(Total Motivation指数)を測ったり、心理的安全性チェックをやったりしてチームコンディションの可視化をしているチームもあり、また実際に数値の向上も見られています。

針宮

なんか、上から言われてとかでなくて、自発的にチーム内コンディションの可視化に努めようとするのすごく良いですね。

森久保

他にも最近は社外へのアウトプットをしていくメンバーも増えてきました。

針宮

insideでいくつか連載してますよね。

森久保

ですです。

DMMにおけるユーザーレビュー基盤の変革(AWS DMSを使ったクラウドへのデータ移行|inside.dmm.com

DMMにおけるユーザーレビュー基盤の変革(チームで行っている心理的安全性の担保に役立つ取り組み|inside.dmm.com

 

森久保

他にも、少し前にZOZOさんと一緒に勉強会を開催したりもしました。

針宮

数百人規模の大きなイベントでしたね。あと、今度プラットフォーム事業本部主催のmeetupもありますよね!この記事読んでる人は、ぜひチェックしてください!

 

森久保

ぜひ来てください! 六本木だけでなく金沢でも開催しますので!

DMM meetup #14 DMMを支えるプラットフォームの裏側 (2019/11/18 19:30〜)

 

プラットフォーム事業本部のモバイル開発とは

針宮

iOS/Androidエンジニアの募集についてなんですが、実際の業務内容をお聞きしても良いでしょうか?

森久保

まずは新しいアプリの新規開発です! DMMというとWebのイメージが強いかと思いますが、これからはアプリにもっと注力していきたいと考えています。

針宮

新しいアプリですか! プラットフォーム事業本部でもアプリを作るんですね。

森久保

そうなんです。DMMの新しい楽しみ方を提供できるような新規アプリの企画が今、進められています。このアプリはDMM.comの総合窓口になるようなものを構想していて、日々DMMに触れたくなるようなアプリを作っていきたいと思っています。
今回採用を予定しているポジションでは、アプリのコンセプトに沿って技術選定からフロント開発まで一貫して取り組むことができるかなと思います。

針宮

面白そう! プラットフォーム事業本部としては初めてのアプリ開発、楽しそうですね。

森久保

はい。今ままでSDKの提供は行っていたものの、自分たちではアプリを作っていませんでした。機能(やSDK)を単に提供するだけではなく、やはり自分たちでも使っていく必要があるかなと思っています。

針宮

ドッグフーディングしていく、ということですね。

森久保

そうですね。プラットフォームにある機能を一番よく理解しているのは、やはり作っている我々ですので。CTOは「10年で300事業立ち上げる」「テックカンパニーを目指す」と言っているので、プラットフォームとしてもこの新規アプリ開発を通じてDMMのアプリ開発のスタンダードを確立していきたいと考えています。

f:id:shibuya-atsushi:20191108031203j:plain

針宮

業務内容としては新規アプリの開発だけですか?

森久保

アプリ用にSDKを提供しているんですが、そのSDKの改善も行っていきたいです。
SDKを使いやすくしていくことでDMM全体のアプリの品質を上げていきたいですね。
将来的には、DMMといえば「良いアプリが多い」というイメージが思い浮かぶようにしていきたいです。

針宮

なるほど。新規のアプリ開発とSDKの改善という感じですね。現状では何名体制なんですか?

森久保

実は、今この瞬間ではまだゼロ名なんです。ですので、今なら文字どおりゼロから開発チームを作り立ち上げていくということができるかなと思います。 採用活動は進めていますので、興味のある方はお早めにご連絡ください。

針宮

今から立ち上げというところなんですね。チームの立ち上げに関われるとなるとかなり貴重な成長機会になるはずなので、ここはぜひ応募してほしいところですね。

森久保

はい。釘宮さんはDMM全体のアプリエンジニアのレベルを底上げしていきたいということでしたよね。

針宮

ですです。底上げしつつ自然と知見共有し合えるようなコミュニティも作っていきたいなと思ってます。

森久保

プラットフォーム事業本部としては、お手本となるアプリを作ることでDMM全体のアプリに関する品質を良くしていきたいです。 さらにより良いSDKを提供していくことで、DMMでアプリを作成する全ての開発者のDeveloper Experienceも良くしていきたいですね。

針宮

ぜひ協力してやっていきましょう! これからもよろしくお願いします。

森久保

よろしくお願いします。最後にアプリエンジニアの求人も載せておきますので、ぜひ一度募集見ていただけると嬉しいです。

 

f:id:shibuya-atsushi:20191108031238j:plain

DMMのモバイルアプリを盛り上げていきましょう!!

シェア