こんにちは! DMM GAMES 内製チームでエンジニアをしている橋本です。プロジェクトに合わせてクライアントサイド、サーバサイドの双方を行っており、現在はUnityでオンラインゲームを開発・運用しています。
今回は、4/6 に開催したゲーム業界に所属しているプロ限定のGameJamについてご紹介します。
ここいうプロとは、ゲーム業界に所属していることを指しているだけで、アマチュアや学生とは違って「ゲームを作ることを本職としている人」を対象にしています。
スキル的にプロフェッショナルかどうかはさておき、便宜上のプロですね。
ProDevelopers GameJam #1 - connpass
イベントコンセプト
今回のGameJamのコンセプトは「密度の濃い勉強会(プロ同士でゲーム開発をする学び)」「とにかく楽しくゲームを作る」です。
というのも、GameJam(ハッカソン)って短時間で0から1を作るわけなので、かなり学びが大きいイベントなんですよね。しかも異なる企業の現役開発者同士がチームでゲームを作るということは、各人が身につけた暗黙知の開発スタイル(企画の立て方や、開発の進め方や、考え方などなど)を間近で体感できるということなので、話を聞くだけの勉強会よりも圧倒的に学びが大きいと思うのです。
また、みんな普段からゲーム開発をしているため、専門用語や開発環境などを含めた意思疎通が容易(のはず)です。そのため、あまりゲーム開発をしたことがない人とコミュニケーションを取るよりは、ゲーム開発を楽しむことに集中しやすくなるとも思いました。
特に前者の学びに関しては、他のGameJamではあまりフォーカスされない部分なので、貴重で価値が高いと感じました。そのため本イベントでは「成果物より開発過程を重視」した、あくまで勉強会としての側面が強いイベントを目指しました(もちろんゲーム開発を楽しむことが大前提)。
なぜプロ限定なのか
参加条件をプロ限定とした理由は、「普段からゲーム開発している人同士で即席チームを組んでみたい!」という気持ちがあったからです。
ハッカソン系のイベントに参加したことがある人には覚えがあると思いますが、チームを即席で組むタイプのイベントの場合、メンバーのレベルに差が発生するケースが多いです。
例えばGameJamの場合、あまりゲームを作ったことがない人や、学校で先生から言われて参加しましたといった、スキルやマインドが高くない人とチームになるケースがあります。
それはそれで楽しい面もたくさんあるし、それもハッカソンの醍醐味ではありますが、「普段からゲーム開発している人同士で即席チームを組んでみたい!」という気持ちもあり、本イベントではプロ限定としました。
(初心者はハッカソンに参加するなというわけでは決してなく、一度普段から慣れている人だけでやってみるのも楽しそうだと思っただけなので、むしろ初心者の方は萎縮せずどんどんハッカソンに参加してみてください! 得られるものがたくさんあるので!)
そんなこんなで、去年の秋頃にゲーム業界の友人を十数人集めて、まずはクローズドなゲーム業界交流GameJamを開催しました。その時のコンセプトは「とにかく楽しくゲームを作る!」ことだけで、遊びの延長として休日に集まって8時間でゲームを作りました。
いろんな会社から人を集めて、普段関わらない人同士で即席チームを組んだところ、なんと全チーム(そのときは4チーム)がちゃんとゲームを完成させていて、過程を見ていてもかなりスムーズに開発が進んでいる様子でした。
参加者からの評判がすごく良くて、「またやってほしい!」という声が多かったので、その流れで今回のProDevelopers GameJamに繋がります。
ちなみに余談ですが、数年前にDMMと金沢工業大学でコラボしてハッカソンを開催したこともあります。
当時の自分はまだ内定者の立場で、弊社(当時はDMM.com ラボ)に入社前でしたが、このイベントの企画・運営に関わらせていただいてました。さらに当日は参加者として、同じチームになった学生のフォローもしたりしていました。
協賛について
第1回目の開催である今回は以下の4社にご協賛頂きました。
ミクシィ 様
DeNA 様
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン 様
DMM GAMES
おかげさまでとても充実したGameJamを開催することができました。
誠にありがとうございました!
当日の様子
イベント当日はみんな楽しそうに開発していて、開催前に思い描いていたとおりのイベントになりました。普段主催する時は、進捗が芳しくないチームに助言をしたりフォローしたりするケースが多いのですが、今回は(前回のクローズドの時も)運営としてすることがほとんどないほどで、どのチームもスムーズに開発が進んでいた様子でした。
ちなみに私はいつも運営をしながら、どんなに忙しくても簡単なゲームを1本作ることを心がけているのですが、今回は快適すぎて余裕でゲームを作ったあと、会場にあったファミ通を読み漁っていましたw
各チームちゃんとゲームを完成させていたし、交流も大いに盛り上がっていたし、感想を聞いたら学びも多かったとの声が頂けたので、まさに大成功という手応えでした!(もちろん準備含め反省もたくさんありますが)
協賛していただいた各社の方も会場にいらしたのですが、「こんなに雰囲気の良いGameJamは珍しい」というご感想もあって、本当の質の高いイベントになったんだなと実感できました。ご協力いただいたみなさんとご参加頂いた方々に感謝です。
今後の展望
きっかけは私の個人的な企画から始まりましたが、最終的にはたくさんの方にご協力いただきました。
参加者からは「また次があったら参加したい!」というお声を受けたり、運営にご協力いただいたみなさんからも「次もやりたいね」と話が出ていたりするので、今後はコミュニティとして発展させて、定期的に継続開催していこうと考えています。
そして、その定期開催を見据えて、今考えているのは「学び」と「競争」の2軸です。
「学び」とは、今回開催したものと同様に、「成果物より開発過程を重視」した密度の濃い勉強会としてのGameJamです。「競争」とは、「スキル的な意味でのプロフェッショナル」を集めたコンペティション形式のハイレベルGameJamです。
いろんなスタンスのイベントがあるのが面白いと思っていて、今のところ上記のようなGameJamは他にあまり見かけないので、我々ならではのスタンスのGameJamとして確立していきたいですね。
また、今回はゲーム業界に所属しているプロ縛りにしましたが、それとは別にインディーの方や元ゲーム業界の方(今はVR界隈に多かったりする)たちも対象となるイベントも開催したいと考えています。制約があったりなかったり、そういうのもまたイベントの特色として面白みがあると思うので、いろんなパターンで様々なGameJamを開催していきたいです!

DMM GAMESでは、一緒に働く仲間を募集しています。興味のある方はぜひ下記ページをご覧下さい!