※撮影は1月に行いました
スッ
釘宮さんが呼んでましたよ♪
こちらです♪
本日は副本部長の部屋をジャックしてきましたので、こちらでお話ししましょう!
お疲れさまです!
今日は、私の推しデザイナーの高山さんを紹介したくて呼んでみました。
なるほど。よろしくお願いします。
ありがとうございます。よろしくお願いします。 早速ですが、自己紹介からお願いします!
UI/UXデザイナーの高山です。 DMMでは、アプリサービスのブランディングやプロダクトのUI/UX設計を担当することが多いです。今はメニューズという献立提案サービスを担当してますね。
ありがとうございます!
以前に半年間くらいですかね? 一緒にメニューズのプロジェクトをやっていた時、あの頃は大変お世話になりました
そうですね!こちらこそ、お世話になりました。 めちゃめちゃ楽しかったですね。
フランクなやりとりが開発のしやすさに
高山さんと仕事してるなかで思ったのは、かなりエンジニアが作りやすいデザインになっているなということでした。そこらへんって何か意識してることってあったりしますか?
デザインについて、細かい粒度ですぐにフィードバックをもらえるように相談してることですかね。 デザイナーがUI/UXを設計しても、それを作り上げるのはエンジニアです。 無理な実装して想定と違うモノができて、やり直して...、そういうのはなるべく避けたいですね。 良いプロダクトは全員で作り上げていくものだと思うので、デザインに関してはできるだけオープンにして、メンバーと意見を交換し合って磨いていけたらいいなと僕は考えています。 と、小難しいことを言ってしまいましたが、実際は「これどう〜?」的にフランクな会話をしてることが多いですね。 でも、もしかしたら、そういうやりとりが開発しやすさにもつながってるのかも?
確かに、そういったコミュニケーション多かったかも。で、そういった会話の積み重ねによって、実装しやすいデザインなのかどうかとかの知見が高山さんの中にどんどんとたまってそうな気がしました。
あと他にも、コミュニケーション面でもかなり丁寧というか、チームのモチベーション向上を意識されているというか。
ただ単に喋るのが好きなだけです。 なので、意識してるかどうかは怪しいんですが、相手をリスペクトする気持ちは大切にしたいと思っています。 開発すすめるなかでは、もちろん意見の食い違いもあれば、正解のない判断をすることも非常に多いです。そんな状況において判断をした人の考えはなるべく尊重して建設的な話をするようにしてます。
印刷の世界からWebの世界に
そういえばこういう話題を高山さんとしたことないんで興味あるんですが、高山さんのバックグラウンド聞いてみたいです!弊社に入る前から現在までどういったキャリアを歩んで来たのかみたいなのざっくり教えてください。
DMMに入社する前は大阪にある印刷会社のデザイン部に所属してました。ゴリゴリの印刷系のデザインをやってました。プリプレスなんかも少しやったりしました。
え、印刷やってたんですね!そしてごめんなさい、プリプレスって何でしょう?
デザインデータを印刷機にかけるまでに様々な工程があるんですが、それを少しやらせてもらっていたんです。後工程のことも考慮しないとデザインが上手く印刷物としてアウトプットされません。 アプリでいうと、デザインを基にコード書いてビルドするようなイメージでしょうか。 媒体が違えど、一緒ですね。
当時の先輩と「これからはWEBやで(遅)」と話しながら転職活動した記憶があります。 入社後は弊社サービスのWEBサイトのデザインをしながら、チャンスがあればアプリにも挑戦させてもらい今に至るみたいな感じです。
印刷からWEBのほうに飛び込んでくる時に職種の差といいますか、そこらへんがエンジニアの自分にはあまり想像できないのですが、実際はどうなんでしょうか? 例えば、現状印刷系のデザインやってる人がいるとして、これからWEB系に転職したい時ってまず何をするんですか?
媒体が違えど、情報をデザインしてアウトプットする本質は変わらないので、想像しているほど難しいことではないと思います。 ただ、WEBやアプリでより良いアウトプットをするために、それにまつわる知識は取り入れておくといいかもしれません。先人たちが残してくれたありがたい情報は幸いググればすぐにみつかります。
なるほど。違うかもだけど、エンジニアでいうとフロントエンドとサーバーサイドの差分くらいだったりするのかもしれないなと思いました。
あらためて原点回帰
直近だとデザイナー、POとやってきて、これからキャリアをどうしていきたいかとかって何か考えてたりしますか?
根っこの部分ではモノを作っていたい気持ちは変わらないです。 POの経験を通じて感じたのですが、結局どんなロールで仕事をしても、これは変わりません。むしろ、より一層大切だと気付きました。 なので、キャリアをどうしていきたいというよりは一度ここで踏みとどまって、自分の原点であるデザイナーという職をより深めていきたいなって今は考えています。
SHIROBAKOでいうところの小笠原さんですね、わかります
だれっすか笑
(ググる) 可愛い子ですね。 ゴスロリで、バッセン好きで。飛行隊で、、、ん、飛行隊????
もう要素てんこ盛りですね。笑
SHIROBAKOは見ましょう
はい。