イベント
社内外に向けたDMMグループ全体のブランディングや広報を担うコーポレート室から、年内最後の社内イベント「全社納会&大忘年会」の開催レポートをお届けします。 DMMは、2020年3月から全社でリモートワーク体制に移行し、11月時点で六本木オフィスの平均出…
2020年11月2日、2021年度内定者に向けたDMM Group採用内定式を事業所・職種合同でオンライン開催しました。 参加者は、DMM Group内4社、11職種の全34名。当日は同期入社同士のつながりを深めてもらうとともに、会長・COOからの激励や先輩社員との交流を通し…
2020年9月24日、モード学園スパイラルタワーズ マルチホールにて「麦の穂 × モード学園 × DMM.com 産学連携プロジェクト」の表彰式が行われました。式に先立っては「名古屋モード学園・東京モード学園・大阪モード学園」3校のファッションデザイン学科・ファ…
こんにちは! コーポレート室のマルシオです。社内外に向けたDMMグループ全体のブランディングや広報を担うコーポレート室。今回の記事では、コーポレート室が中心となって企画・運営した『DMMアワード2020』の舞台裏をレポートします。 “リアルの全社総会”…
はじめに こんにちは! DMM.com ビジネスクリエーション部(以下、BC部)です。 BC部は、障害のある方を限定とした在宅勤務チームを運営しています。 ※BC部について詳しくは過去の記事をご参考ください inside.dmm.com さて、私たちはこの度、地域課題対応人…
はじめに 皆さんこんにちは。プラットフォーム事業本部 不正対策チームの三浦(@_Andrew_Haru)です。 2019年12月12日にCTOが語るテックカンパニーとDMMの目指す先 DMM Meetup in 金沢を開催いたしました。 自分は運営スタッフとして参加し、当日のスケジュ…
はじめに こんにちは。 インフラ部の後藤です。 私が所属するサーバインフラグループは、プログラム開発者と協力しながら各種ミドルウェアの運用を行うことで サービスの安定・改善に日々努めています。 運用しているミドルウェアのうち、バックエンドに利用…
CESとは ラスベガスで毎年1月に開催。世界各国の企業や団体などがコンシューマー向け電化製品や各業界の最新テクノロジーを活用した未来を提示、PRするイベントで、「家電の見本市」「デジタル見本市」とも言われています。 大手家電メーカー、自動車メーカ…
はじめに 先の12月1日〜6日、ラスベガスにてAWSの最大級のイベント「AWS re:Invent 2019」が開催され、 弊社からはCTO、山崎(ビッグデータ)・菅野(配信インフラ)・高野(SRE)が参加しました。 そこで今回は、CTO以外のメンバーによるイベントの体験記や…
はじめに この度、11/4~11/6にカリフォルニア州ロサンゼルスで行なわれた世界最大級のデザインカンファレンス「AdobeMAX Los Angeles 2019」に参加してまいりました。 毎年恒例のAdobe主催イベントですが、今年も創造的な事業を推進する世界各国の企業やクリ…
こんにちは!デザイナーのまるです。気がつけば2019年ももう終わり….。思えば今年も様々な動きがあり、新しい技術や開発手法がたくさん生まれましたね。 特に今年はAwwwardsやAdobeMAXなど、個人的に国内外の大規模カンファレンスに行く機会が多く、例年以上…
_ はじめに こんにちは!DMM.com ビジネスクリエーション部(以下、BC部)の岡田です! 私達BC部は、障害のある方を限定とした在宅勤務チームを運営しています。▼BC部についてはこちら inside.dmm.com 障がい者がリモートワークの世界だけに留まらず、さら…
はじめに こんにちは、プラットフォーム事業本部の三浦(@_Andrew_Haru)です。 不正対策チームでエンジニアをしています。 DMMではGit/GitHub Enterpriseでバージョン管理を行っており、日々の業務で僕自身もよく利用しています。 そんななか今回は、GitHubの…
こんにちは。inside編集部です。 先の11月12日、AWS GameDayがDMMで開催されました。 通常はre:InventやAWS Loftで開催されているイベントなのですが、今回はDMMグループで働いている人を対象とした特別開催です。企業を対象とした開催は初めてとのことでし…
インフラ部配信基盤グループの佐藤です。 前回のレポートでお伝えした上海HUAWEI CONNECT参加に続き、その後は、深センに移動してHUAWEIさんの本社および工場の見学にも参加しました。今回は、経済特区として世界のIT界隈に強く影響を与えている深センと、HU…
先日、HUAWEI最大規模のイベント HUAWEI CONNECT 2019 が上海で開催されました。 HUAWEI Japan の方からご招待を受けたDMMからも2名、佐藤、田中が参加させていただきました。 日程の関係ですべてを見ることはできませんでしたが、興味を覚えたものをいくつ…
はじめに こんにちは。DMM VR labのクレウスです。今回はDMM VR labメンバーとして、弊部の石井とともに、サンフランシスコで現地時間の10/14と10/15の2日間に渡って開催された、xR開発者のためのカンファレンス『XRDC』に参加してきました。www.xrdconf.com…
こんにちは! DMM inside編集部です。 DMM.comでは半期ごとに社内イベントとして「開発組織総会」が行われています。今回はその様子をお伝えします! 開発組織総会とは CTOが発表したTechVisionについての振り返りと社内共有を行うイベントです! 開発組織の…
こんにちは。DMM inside編集部です。 8月19日に DMM meetup #12 DMM新規事業を支える技術 を開催いたしました。今回はイベントの紹介と各発表資料を公開します。 DMM meetup #12 DMM新規事業を支える技術とは DMMでは昨今事業の立ち上げや企業・事業の買収が…
はじめに どうもこんにちは! 動画配信事業部に所属するエンジニアの杜志剛(@dulao5)です。弊社は20年間成長し続けるサービスを持っている一方、技術の負債も十分に溜まりました。この現状に対して、DevOpsやSREやクラウド化など、負債脱却の改善策をいろい…
こんにちは。DMM人事部の安倍です。人材育成や組織開発を担当してます。 6月12日から14日まで開催されたAWS Summit Tokyo2019の Day2 H2-08 にて「クラウド人材育成の現状と今後の展望」というテーマで、AWSトレーニングサービス本部の冨田様と一緒に登壇さ…
DMMのカンファレンス支援制度を利用して、海外最大級のデザインカンファレンス「Awwwards in San Francisco」に行ってきたDMMデザイナー3名。 海外カンファレンスに行ったことで、彼らはどう変わったのか? DMM meetupでの報告会イベントを終えた3人に、今の…
はじめに どうもこんにちは! 動画配信事業部に所属するエンジニアの小芝(@_r548)です。普段はDMM動画における開発効率の改善や、技術負債の脱却に関わっています。チームとしては、現状オンプレで動作しているシステムのクラウド化・コンテナ化も目指してお…
こんにちは! DMM GAMES 内製チームでエンジニアをしている橋本です。プロジェクトに合わせてクライアントサイド、サーバサイドの双方を行っており、現在はUnityでオンラインゲームを開発・運用しています。 今回は、4/6 に開催したゲーム業界に所属している…
こんにちは。life+事業部のエンジニアの守本です。栄養バランスの整った献立を簡単に提案してくれる「MENUS」というアプリを開発しています。 今年もGoogleの年次イベント「Google I/O」が 5/7(火) 〜 5/9(木)にアメリカのShorelineAmphitheatreで開催されま…
こんちは〜。DMM.com 動画配信事業部のエンジニアの@_tinojiです〜。 先日、ご縁があって慶應義塾大学のコンピュータ系サークルKCSさんとDMMで合同LT会を開催しました! そこで今回は、当日の様子を簡単にお伝えしたいと思います! ※ KCSさんの方でも、今回…
こんにちは。デザイナーの高島です。 2019年2月9日・10日の2日間にかけて、DMMイベントスペースにてデザインカンファレンス「WHY DESIGN TOKYO 2019」開催されました。 弊社からは、「チームビルディングを学ぶワークショップ 〜まちづくり編〜」に下記4名が…
こんにちは。18卒デザイナーの古俣です。今回は、先日DMMが協賛・登壇したデザインイベント “WHY DESIGN TOKYO 2019(以下WDT)” の登壇メンバー3名に、当日の登壇では語り尽くせなかった「優れたチームを作る秘訣」について話を聞いてきました。 WDTに関す…
こんにちは、DMMデザイナーの伊藤と井平です。 少し前の話になりますが、2019年2月9日(土)・ 10日(日)、2日間にかけて、「WHY DESIGN TOKYO 2019 / 受託Web制作・デザインの価値を変える実践的アプローチ」が開催されました。「WHYから始める思考」を基…
こんにちは、インフラ部の菅野です。 先日、2019年4月9日~12日にGoogle Cloud Next '19がサンフランシスコで開催されていました。 DMMからは、西岡(SRE)・平良(サーバインフラ)・菅野(配信インフラ)の3名が参加していました。 Google Cloud Next '19…
はじめまして。DMM.comの海外事業部の山口です。 Android・iOSアプリや、サーバーサイドでフルスタックエンジニアを目指すなかで開発をしたりしています。 さて、今回は4月8・9日にボストンで開催された、AndroidのカンファレンスであるDroidConBos 2019に弊…
はじめに こんにちは! DMM VR labのパトリックです。『GDC』に引き続き『IEEE VR 2019 OSAKA』にも参加して参りました。 『GDC』についての記事はこちらからご覧ください。 inside.dmm.com 『IEEE VR』は1993年から続くVRの国際学会で、毎年多くのVR研究者…
はじめに こんにちは!DMM VR labのパトリックです。DMM.comのVR研究部門として2018年12月に立ち上がったDMM VR lab、xR領域における既存事業支援・新規事業創出のプロトタイピングと情報収集をミッションとしています。具体的には、VR動画の6DoF化や人体モ…
こんにちは! DMM inside編集部です。 今回お届けするのは、1月31日に行われた「DMM.com×Ptmind」ヒートマップセミナーの様子です。DMMで活用しているヒートマップツール「Ptengine(ピーティーエンジン)」は主に事業部単位でLPの分析などに使用されていますが…
こんにちは! DMM Inside編集部です。 1月24日(木)Supership株式会社が主催する「アドジェネ ビールナイトVol.16」が、DMM.comオフィスにて開催されました。 「アドジェネ ビールナイト」とは、Supershipのパブリッシャー向け広告配信最適化プラットフォー…
はじめに こんにちは!プラットフォーム事業本部 ペイメントサービス部の北澤、柏熊です。ペイメントサービス部では、DMM.comのあらゆるサービスを支える課金プラットフォームを提供しています。 そんな私達は、2018年12月15日に開催されたDevelopers Boost…
はじめに こんにちは、プラットフォーム事業本部の石垣雅人(@i35_267)です。 DMM.comのサービスで利用されるプラットフォーム基盤においてProduct Ownerを務めております。 今回は、2018年12月15日に開催された『Developers Boost~U30エンジニアの登竜門~…
はじめに 動画配信事業部・配信基盤チームのエンジニアの向山(@mt_mukko)といいます。 弊社イベントスペースにおいて、2018/11/3に【増枠】天下一キーボードわいわい会 Vol.1 - connpass (以下天キー)を開催しました! この記事では 天キーに焦点を合わせ、…
はじめに こんにちは、プラットフォーム事業本部の市原です。re:Invent もついに4日目ということで、最後のレポートをお送りします。 Day4 AWS DeepRacer League 2018 Championship Cup Final Keynote に先立ち、先日発表された DeepRacer によるレースの決…
はじめに こんにちは、インフラ本部の日名川です。 re:Invent 3日目です! AWS CEO Andy Jassy のKeynoteが午前中にありましたが、私は同じ時間に裏でやっているGameDayに参加してきたのでレポートします。 Day3 GameDayは参加者同士ランダムに4人でチームを…
はじめに こんにちは、インフラ本部の佐野です。re:Invent 2日目を迎えて、朝6:00(現地時間)から 4K and 8K Run (https://reinvent.awsevents.com/play/run/) チャリティマラソンのイベントがありました。朝早くから大勢の方で賑わっていました。 DAY2 につ…
はじめに こんにちは、ITインフラ本部の石井です。今年もAmazon Web Servicesの年次イベント「AWS re:Invent」が開催されています。弊社から4名参加しています。4人とも初参戦となりますが、熱気に圧倒されながらも 参加者からレポートを各日あげていきます…
はじめに はいどうもー! DMM.comの福岡です! 普段は動画プレイヤーの開発をしているエンジニアです。 今回、高専出身で高専プロコン未経験な私が、第29回 全国高等専門学校プログラミングコンテスト(通称: 高専プロコン)に行ってきましたので、その様子を…
こんにちは! 企画開発部外注管理チームのユッキーナです。現在5歳の娘を子育て中のシングルマザーです。 普段は石川県の金沢事業所で電子書籍や動画の広告バナーに関わる仕事をしています。 情報の流れが早いIT業界、子供の教育どうしていますか? DMMで仕…
こんにちは! CTO室、兼AI部の古川です。DMMでは、社内の業務効率や顧客向けサービスの品質改善のためにMachine Learning(ML)を活用しており、そこでAI部は、専門性の高いML技術の研究開発や、社内のML活用推進活動をしています。 しかし、徐々に導入を進…
はじめまして、インフラ部の岩﨑です。 先日、2018年7月24日~26日にサンフランシスコで開催されたGoogle Cloud Next '18 に参加してきました。 Google Cloud Next '18は、GCP、G suiteなどの新機能紹介や利用企業の実例紹介が行わるイベントで、サンフラン…
チャーリーさんとは? こんにちは。DMMマーケティング部の大対です。 普段は、マーケティングの中でもデジタル領域のSEM(Search Engine Marketing)を担当していますが、今回は自分の領域を飛び越えて個人的に気になっていたチャーリーさんを勉強会に招かせ…
はじめに はじめまして! DMM.comのオンラインサロンというサービスに従事している17卒エンジニアの高木と、18卒エンジニアで日々研修中の岡部です。 今回は、私たちが出てきたジロッカソンについて話したいと思います。 ジロッカソンとは ジロッカソンの様…
はじめに こんにちは。CTO室の @kgmyshin です。 4/22(日)。天気は晴れ。秋葉原UDXにて技術書典4が開催されました。 技術書典4 ご存知の方も多いと思いますが、もともとの想定来場者数の約2倍も来てしまうほどの大盛況でした。 今回、初の試みだったのです…
ビジネスを生み出すためのDMMのビジコン2018 こんにちは! DMM inside編集部です。 以前DMM insideでも開催を告知した、DMM.comとDMM.com Labo合同のビジネスコンテストの最終プレゼンテーション大会が先日行われました。 inside.dmm.com チームの力を発揮す…