インフラ
2年ほど前から運用しているオンプレミス環境のDocker Swarmの運用について、Go製のGraphQLサーバを安全にローリングアップデートしている方法を含めて紹介したいと思います。
昨年末から今年7月にかけてEVPN/VXLAN環境構築プロジェクトを行いました。そのプロジェクト内で構築したネットワーク環境とその技術についてご紹介します。
2021年秋頃から今年の3月にかけて、DMMオンクレ事業のクレーン拠点のネットワーク構築というプロジェクトを行いました。今回はそのプロジェクト内で構築したネットワーク環境についてご紹介します。
DMMグループで実施しているGoの勉強会「DMM.go #4」で、負荷試験基盤の開発について発表しました。
この記事は、DMMグループAdvent Calendar 2021の21日目の記事です。 DMM.com ITインフラ本部SRE部の松浦が担当します。 はじめに この記事は2021年7月27日の弊社イベントで発表したWebRTC配信システムのAWS→オンプレミス移設プロジェクトの後日談です。また…
DMM.com Advent Calendar 2021 4日目の記事です。 DMMの動画配信におけるインフラを担当しています 菅野 です。 普段はオンプレで物理サーバ買ったりいじったりしてますが、最近ではGCPをいろいろ触ったりもしてます。 今回はオンプレサーバを管理するために…
こんにちは。プラットフォーム事業本部ペイメントサービス部ポイントグループの北澤と谷内です。 今回の記事では、DMM.comのポイントサービスで使用しているメインのデータベースを、オンプレミスからクラウド(Amazon Aurora)に移行した際の具体的な方法や…
EXNOA プラットフォーム開発本部 プラットフォームインフラ部の角です。 近年、クラウドネイティブなシステム開発やモニタリングツールの充実によりモニタリングの考え方も変わりつつあると思います。今回の投稿では、5つのプラクティスを通してより早く正確…
はじめに みなさんこんにちは。合同会社EXNOAプラットフォーム開発本部プラットフォームインフラ部の黒瀬です。私たちの部門では、DMM GAMESにおけるゲームを稼働させるためのプラットフォームのインフラを運用構築しており、オンプレミスからクラウドまで幅…
はじめに はじめまして。合同会社EXNOA プラットフォーム開発本部 プラットフォームインフラ部の角です。 当社では、昨年からEKSなどのモダンな技術スタックを導入してGAMESプラットフォーム事業の運用を行っています。 今回の投稿では、安定して効率良くシ…
はじめまして。ペイメントサービス部 ポイントグループの谷内(やち)です。 現チームにジョインしてから初めて業務でサーバーサイドを経験し、かれこれ3年近くDMMポイントに関するシステム(以下、ポイントシステム)の開発・保守をしています。 ところで皆…
はじめまして! アドプラットフォームグループの宮田です。 今年DMMに中途で入社し、新規開発や保守・改善活動に取り組んでいます。 これまで位置情報を使った大規模スマホゲームやVRアプリケーション、ブロックチェーンを使ったゲーム等々を作ってきた社会…
はじめまして。ペイメントサービス部 ポイントグループの柏熊です。 1年ほど前にポイントグループへ異動してきてから、システムの開発や保守・改善活動に取り組んでいます。 今回の記事ではこれまで行ってきたポイントサービスへの「勝手にDockernize活動」…
はじめに インフラ部 配信基盤グループ*1の佐藤です。 この記事では、「進化する動画配信基盤」についての連載第11回目として、動画配信基盤のインフラ部分について記載します。 目次記事はこちらです。inside.dmm.com 配信基盤全体について、またインフラと…
はじめに 初めまして。プラットフォーム事業本部ペイメントサービス部決済スクラムチームの小菅(@HukurouKk)です。 DMMのプラットフォーム(以下 PF)で提供している決済機能の開発、運用を担当しています。 決済スクラムチームでは、今までDMMを支えてきたレ…
はじめに こんにちは。 インフラ部の後藤です。 私が所属するサーバインフラグループは、プログラム開発者と協力しながら各種ミドルウェアの運用を行うことで サービスの安定・改善に日々努めています。 運用しているミドルウェアのうち、バックエンドに利用…
はじめに 先の12月1日〜6日、ラスベガスにてAWSの最大級のイベント「AWS re:Invent 2019」が開催され、 弊社からはCTO、山崎(ビッグデータ)・菅野(配信インフラ)・高野(SRE)が参加しました。 そこで今回は、CTO以外のメンバーによるイベントの体験記や…
インフラ部配信基盤グループの佐藤です。 前回のレポートでお伝えした上海HUAWEI CONNECT参加に続き、その後は、深センに移動してHUAWEIさんの本社および工場の見学にも参加しました。今回は、経済特区として世界のIT界隈に強く影響を与えている深センと、HU…
先日、HUAWEI最大規模のイベント HUAWEI CONNECT 2019 が上海で開催されました。 HUAWEI Japan の方からご招待を受けたDMMからも2名、佐藤、田中が参加させていただきました。 日程の関係ですべてを見ることはできませんでしたが、興味を覚えたものをいくつ…
はじめに アカウントサービスチームとは 最近の課題改善 さいごに はじめに こんにちは! メンバーシップサービス部 アカウントサービスチームの今井です。 現在はアカウントサービスチームのプロダクトオーナーとして、チームが持つプロダクトの価値の最大…
はじめに こんにちは。プラットフォーム事業本部 メンバーシップサービス部の井上です。 日頃は、DMMのサービスで使用されている基盤システムにおけるバックエンド周りの開発・保守などを行なっています。 今回はCassandraサーバを運用して行くうえで発生し…
はじめに こんにちは。 DMM GAMESプラットフォーム開発本部PFシステム部インフラエンジニアの軸丸です。 DMM GAMESでは、AWS、GCPなどのパブリッククラウドの導入を進めており、その環境の監視・モニタリングツールとしてDatadogを採用しています。 今回は、…
はじめに はじめまして! プラットフォーム事業本部の桑名(@kuwana_kb_) です。 私はDMM.comのユーザーレビュー基盤を開発するチームでエンジニアをしています。 さて、ユーザーレビュー基盤では現在リプレイスを進めています。 今回はユーザーレビュー基盤…
はじめに こんにちは! インフラ部の多田です。名前だけでも覚えていってくださいね!今回は、私が参加した「マイグレーションコンペティション」についてお話しします。 多田 努来真(ただ どらま/@1901drama) 2016年入社。インフラ部コーディネートグルー…
はじめに DMM GAMES プラットフォーム開発本部PFシステム部の李です。 私が所属しているグロースハックチームでは、新規ユーザーの獲得や既存ユーザーの継続利用を促進するための施策を企画・開発しています。 しかし、短期間で機能追加や仕様変更を繰り返し…
こんにちはインフラ部の大山です。「運用自動化によるインフラの運用コスト低減・効率化の取り組み(前編)」では、以下の目標を達成するため、"Infrastructure as Code" と "IFTTT" というアプローチで、運用自動化に取り組んでいるというお話しをしました…
こんにちは! DMM inside編集部のマルシオです。 40を超える事業を展開するDMM.comグループ。日夜止まることなく動き続けるその巨大プラットフォームのユーザーは3000万人を超えます。価値あるサービスをユーザーに届けるのが我々の使命ですが、そのサービス…
インフラ部ツールチームの大山です。 本稿ではインフラの運用自動化によるコスト低減・効率化の取り組みについて、2回に分けてお話しします。初回は、なぜインフラの運用自動化が必要で、どのようなアプローチで運用コストを低減させるかについて解説します…
はじめに DMMのインフラ サーバインフラって何してる? インフラ内での技術的トレンドは? Ansible StackStorm 社内でのStackStormの利用 実際に取り組んだ業務改善 そもそもなぜ新卒が業務の改善を? Ansibleの再利用化の推進 コンフィグファイルの自動デプ…
はじめに はじめまして、CTO室の古川です。 ここ数年で、Dockerなどのコンテナエンジンが開発現場でも広く用いられるようになってきました。クラウドサービスのサポートも進み、すでにコンテナ化されたアプリケーションでマイクロサービス開発をしている方も…
1. はじめに 2.配属後初めての仕事で使ったDockerについて 3.仮想化技術はどうして必要なのか? 4. Dockerはデータ容量が少なく済むからすごく良い! 5. Docker入門ーDockerを触ってみようー Dockerのダウンロード Dockerを使って、アスキーアートを喋ら…
9月に開催されたアプリケーション・パフォーマンス 2017の基調講演にて『デジタルコンテンツの安定配信とコスト削減の両立を実現したシステム刷新』というタイトルでインフラ部 部長の渡辺が登壇しました。DMM.comの動画や電子書籍といったデジタルコンテン…
DMM.comラボのエンジニアの登壇情報をお知らせします! アプリケーション・パフォーマンス 2017 日時:2017年9月14日 (木) 09:30 ~場所:JPタワーホール&カンファレンス インフラ部 部長の渡辺が登壇します! 「デジタルコンテンツの安定配信とコスト削減…